2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

日本のパンデミック予測~コロナウィルスのデータサイエンス(その21)

日本のパンデミック予測 今回は3月30日までの日別感染者数データの日本と米国を比較してみます。 いくつかのサイトでは、感染モデルの説明がありますが、今回の最大の課題は、中国での感染時点から問題になっているモデルの係数のとり方になります。 そこで…

つくば文化会館アルスと中央公園~つくば市とその周辺の風景写真案内(4)

つくば文化会館アルスは1990年に開館しました。 北緯36度5分4.1秒 東経140度6分44.1秒 設計は、石本建築事務所・財団法人都市再生機構茨城地域支社です。建物は真上からみるとS字型を採用しています。このSの半分は、もともとあった松林を残す形で設計されま…

日本のパンデミック予測~コロナウィルスのデータサイエンス(その20)

日本のパンデミック予測 3月28日までの日本の感染者データです。29日は169人(30日に修正した数字)ですが、プロットしてありません。 データソースは以下です。 https://www.ecdc.europa.eu/en/publications-data/download-todays-data-geographic-distribu…

ライトテーブルの使い方(darktable3.0第13回)

ライトテーブルの3つのモード ライトテーブルは、画像のサムネイルを表示して、画像を管理する機能です。 なお、画像の周辺の色は、3.0から、グレイが推奨されています。これは、画像の周りが黒であると、明るさや色が偏って認識されるバイアスを小さくする…

東京都のパンデミック予測~コロナウィルスのデータサイエンス(その19)

東京都のパンデミック予測 毎日新聞の東京都のデータには、日別発症者のうちの感染経路不明者がのっています。 https://mainichi.jp/articles/20200328/k00/00m/040/131000c 毎日新聞の画像データから読み取ったデータは以下です。 探し方が悪いのかもしれま…

レストハウスと中央公園~つくば市とその周辺の風景写真案内(3)

中央公園レストハウス 中央公園にはレストハウスがあります。現在は市民ギャラリーとリサイクルショップが使っています。 半分水に浮いているようなたたずまいです。また、窓は下側に偏っていて、中の色が水面に反射しています。 また、写真の裏側には、通路…

未来への道と中央公園~つくば市とその周辺の風景写真案内(2)

中央公園の続きです。 中央公園には、銅像があります。 未来への道 Pathway to the Future 平成25年度に筑波研究学園都市建設の閣議了解から50周年を迎えたことから、その記念事業として、つくばの玄関口である中央公園(つくば市吾妻)に、つくばゆかりのノ…

つくばエキスポセンターと中央公園~つくば市とその周辺の風景写真案内(1)

darktableの説明にちょっと疲れ気味なので、きょうから、近くの風景写真を載せてみます。 とりあえず、一度に1枚にしてみます。 つくば市中央公園 36.084532, 140.111343 公園は、つくば駅に隣接しています。 中央公園の写真を載せようと思います。写真は中…

カラーゾーンの使い方:桜の事例(darktable3.0第12回)

桜の事例 カラーゾーンの使い方がもうすこし少しわかったので、事例を示します。桜の事例です。 画像を読み込むとベースカーブモジュールが自動的に、起動しますが、サンプル1は履歴で、その1つ前の露光に戻った状態の元の画像です。 サンプル1 サンプル2…

Version3.0.1のリリース(darktable3.0第1回追補)

2020-03-13 作成 2020-03-15 改訂 2020-03-16 改訂 2020-03-25 改訂 HP(以下)では、3月13日時点の最新版は3.0.0ですが、gitHUBでは3.0.1が出ています。3月9日のリリースのようです。 HP https://www.darktable.org/install/ GitHUB https://github.com/dar…

Darktable事始め(darktable3.0第1回)

2019-10-09作成 2020-03-08改訂 2020-03-09改訂 2020-03-25改訂 darktable3.0とは何か? 筆者は、2019年10月から、darktableを使い始めました。そのときには、darktableのバージョンは2.6で、数あるRAW現像ソフトの一つでした。darltableは毎年クリスマスに…

桜が咲きました(1)~地域振興のためのスマホ写真活用(25)

3月24日の近くの公園の桜の状況です。平均すると5部咲くらいです。写真は一番開いている木で、7部咲です。 3月24日の桜

カラーゾーンの使い方(darktable3.0第11回)

2020-03-24 作成 2020-03-25 改訂 カラーゾーンの使い方を説明します。 実は、マニュアルをみても、ほとんど記載がないので、使ってみるしかありません。 一方、機能はそれなりに、おおいので、網羅することは容易ではありません。 ですので、ここでは、実例…

フォーカスピーキングモードの使い方:フードフォト編(darktable3.0第10回)

2020-0323 作成 2020-03-25 改訂 フォーカスピーキングモードとは darktable3.0.1から、ライトテーブルとダークルームにフォーカスピーキングモードが追加されました。 このモードを切り替えるデフォルトのキーはCtrl + Shift + Fです。 フォーカスが難しい…

トーンイコライザーの使い方(darktable3.0第9回)

2020-03-22 作成 2020-03-25 改訂 トーンイコライザーの機能 darktable3.0の追加モジュールで、RGBワークフローを行う上で重要なモジュールは、フィルミックRGBとトーンイコライザーです。 画像編集を初めたばかりで、取り付けれる機能は、露光と彩度の変更…

Jpeg編集ソフトとしてのdarktable(darktable3.0第8回)

2020-03-21 作成 2020-03-25 改訂 Jpegファイルの存在 RAW現像ソフトは、デジカメのRAWファイルを現像することが目的です。たとえば、デジカメの画像データがJpeg中心であった時には、アドビ社の写真編集はPhotoshopで行いました。RAWになって、Lightroomが…

フィルミックRGBの基本操作(darktable3.0第7回)

2020-03-20 作成 2020-03-25 改訂 事前準備 RGBワークフローの中心である。フィルミックRGBの基本的な使い方を説明します。 そのまえに、復習になりますが、 次の事前準備が必要です。 Jpegの撮ってだしの露光は無視して、白飛びがしない最も明るい露光で撮…

RGBワークフローの基本操作(darktable3.0第6回)

2020-03-18 作成 2020-03-25 改訂 3D-LUTの実際 基本のRGBワークフローに、3D-LUTを使う方法を例示します。 3D-LUTを使うと、パラメータによっては、色合いだけでなく、明暗も大きく変化しますので、この作業は、ワークフローの一番最初に行うのがよいと…

RGBワークフローの基本操作(darktable3.0第5回)

2020-03-15 作成 2020-03-16 改訂 2020-03-25 改訂 色の補正の問題点 トーンマッピングの使用目的には、色の調整がありまます。 トーンカーブを調整することで、色合いを調整する方法は、スタイルファイルとして、広く使われています。代表的なものに「dtsty…

RGBワークフローの基本操作(darktable3.0第4回)

2020-03-16 作成 2020-03-25 改訂 基本ワーフローのつづき 今回は基本ワークフローの残りの推奨モジュールを紹介します。 なお、モジュールの順序は特に意味はありません。darktableでは、モジュールの適用順序は左パネルの履歴の順番ではなく、右パネルのア…

RGBワークフローの基本操作(darktable3.0第3回)

2020-03-15 作成 2020-03-25 改訂 基本ワークフローの実例 基本ワークフローの実例を示します。 露光の設定 処理前に撮影するRAWファイルは、Jpegは無視をして、白飛びしない最も明るい露光に設定して撮影します。 太陽等が、フレームに入っている場合には、…

RGBワークフローの非推奨モジュール(darktable3.0第2回)

はじめに ここでは、darktable3.0の新しいワークフローを紹介しています。 darktable3.を実際に使ってみて、ライトテーブルの操作や、パラメータのセットの仕方など、和文の解説が少ない部分について、和文の解説はあった方がようですが、これらは、「あった…

コロナウィルスのデータサイエンス(その18)

感染率と死亡率 3月24日のジョンホプキンス大学のデータで、人口10万人当たりの感染者数(X軸)と死亡率(=死亡者数/感染者数、Y軸)をプロットしてみました。 日本は、感染率は低いです。これが、ヨーロッパ並みになれば、大変になります。 イタリアの人口…

コロナウィルスのデータサイエンス(その17)

インペリアルカレッジのレポート 英国のコロナウィルス政策に決定的な影響を与えたといわれるインペリアルカレッジのレポート 「Report 9: 新型コロナウイルス(COVID19)による死亡率と医療需要の低減を目的とした非薬物的介入(NPI)の影響 」英文:和文サ…

コロナウィルスのデータサイエンス(その16)

感染率と死亡率 3月20日のデータで、人口10万人当たりの感染者数(X軸)と死亡率(=死亡者数/感染者数、Y軸)をプロットしてみました。 感染率と死亡率

コロナウィルスのデータサイエンス(その15)

何が問題か コロナウィルスは視聴率を稼げるというので、マスコミは毎日、報道していますが、それは、感染者数のデータばかりで、亡くなられた方には、弔意を表しますが、端的にいえば、繰り返しが多いです。 その原因は、視聴率を稼ぐには、分かりやすいこ…

コロナウィルスのデータサイエンス(その14)

3月14日のデータに国別10万に人当たり感染者数(感染率)のデータを更新しました。 今回はパレスチナのデータはありませんでした。 中国本土以上になった国が、15か国あります。 日本は依然としてアメリカ以下です。 EUは渡航禁止で抑えられる状態を超えてい…

焼きいもの焼き方の研究(その8)

シュクメルリ~焼き芋の応用編 今回は、焼きいもの応用として、シュクメルリをつくってみました。 シュクメルリはジョージア(グリジア)料理で、1,2月に松屋さんが、メニューに載せました。 シュクメルリは、鳥肉を焼いて、ニンニクと牛乳、バター、チーズ…

梅が咲きました(9)~地域振興のためのスマホ写真活用(24)

フォトギャラリーのカメラと写真 フォトギャラリーをチェックしてみた結果、2点気づきました。 D800で撮影した夜景は、長時間露光の写真で、最長のシャッタ速度は41secでした。ですから、三脚が必須になります。 1年分を見たら、コンデジの写真もありました…

死亡率の違い~コロナウィルスのデータサイエンス(その13)

3月11日の感染者数に対する死亡率%のグラフが次です。 MainlandChinaは中国の死亡率 Hubeiは湖北省の死亡率 ExHMainChinaは湖北省を除く中国の死亡率 です。 USの死亡率が高いのは、高齢者施設で集中して、死亡者が発生したためです。 イタリアが既に中国を…