料理の実験
マイクロソフトのBingのCopilot GPTに、Cooking assistantがついています。 Cooking assistantに、焼き芋の焼き方を聞いてみました。 結果は、以下ですが、驚くべき内容になっています。 WEBでこの内容を検索することは困難に思われます。 < 自分焼き芋の焼…
調理用の家電製品を買うとレシピ本がついてきます。 この添付レシピ本のPDFは、公開されている場合も多く、調理の参考になります。 ただし、レシピは異なっています。 例えば、焼き芋を焼く場合のオーブンの設定温度は、各社違います。 添付レシピ本がどの程…
牡蠣のコンフィの低温調理についてのレビューです。 牡蠣は生食用を使います。 加熱による殺菌は考えません。 調理日に食べないのであれば、温度と加熱時間をあげるべきです。 ビン詰めの牡蠣のコンフィとは、異なります。 温度はセ氏です。 水をはった鍋に…
年末割引だったので、AMAZONで、低温調理器を購入しましたが、問題があったので、参考までにメモしておきます。 なお、購入した低温調理器は、まだ、使っていませんので、使用実績は、後ほど、報告します。 低温調理器は、3年ほど前から、使ってみたいと思っ…
りんごを、箱で購入したので、焼きりんごをつくってみました。 (1)りんごを洗って、芯を取ります。(写真1) このとき、穴が底まで達しないようにしました。 (2)穴に、レーズン、プルーン、ナッツ、りんごのかけらをつめました。(写真2) 190度30分…
砂糖ゼロのアップルバターを作りましたので、レシピを公開します。 アップルバターについては、乳製品のバターが入っているという誤解が蔓延しています。 OEDのButterを見ると、次の説明があります。 3.d. 1832年–(最古の使用例)ピューレにした果物、挽い…
アフリカの料理のレシピは、2,3年前までは、ネットで検索しても、ヒットすることは少なかったです。 地中沿岸のモロッコは別格として、サハラ以南の国のレシピは、ほとんどヒットしませんでした。 サハラ以南でも、中国人、インド人、レバノン人がいれば、…
JAなめがた甘藷部会連絡会なめがた農業協同組合の「焼き芋の話の第5版」が出ていました。 これだけまとまった文献は少ないので、貴重です。 ただし、内容は、第4版に比べて、減ってしまっているので、第4版の方が、使いでがあります。 第4版は、現在は入…
「あじのオーブン焼き」を投稿しました。 novel.daysneo.com
Pistachio Terrine(ピスタチオテリーヌ)を掲載しました。 novel.daysneo.com
Sardine Hamburger (鰯ハンバーグ)のレシピを掲載しました。 novel.daysneo.com
「ほしあかね」は、オレンジ色の新品種です。 しっとり系(羊羹系)です。 水分は多めでした。 甘さは、「べにはるか」には達していませんが、シルクシートとは勝負になると思われました。 ただし、水分が多いので、貯蔵性が、シルクスイートより劣ると思わ…
2022年のサツマイモで出始めたので、記事を再開します。 なお、サツマイモは、収穫後、貯蔵することで、糖度が上がります。 サツマイモを購入後、貯蔵してから、焼き芋にすべきという人もいます。 また、貯蔵期間は長い方がよいという人もいます。 千葉県の…
ジェノベーゼの材料を文献調査をしてみました。 カップの大きさは日本とアメリカで異なります。 文献1)と2)の材料の重量%を表2に示します。 オリーブオイルの比重は、0.9にしてあります。 1)は、チーズをパルメザンとしています。 パルメザンは、Par…
井村屋のさつまいもまんです。ぽてとかいつかの紅天使を使用していますが、製造は井村屋です。 電子レンジで40秒温めて食べます。 基本的には、井村屋のあんまんのアレンジです。 あんまんが好きな人には向いていると思われます。 「茨城をたべよう」キャ…
今回は、3月のサツマイモの話です。 紅はるかは、60日以上貯蔵すると甘くなります。 このため焼き芋やさんでは、12月に開店する場合も多くあります。 千葉県の資料では、12月以降、1,2,3月になっても、生芋の糖度に大きな変化はないことになっています…
今回は、170度60分を2回繰り替えします。 上は、後の60分に、サツマイモをアルミで包みます。 下は、最初の60分に、サツマイモをアルミで包みます。 上)170度60分+170度60分(アルミ) 下)170度60分(アルミ)+170度60分 写真1が、焼きあがりですが、差…
オーブンで石焼き芋を焼く検討の続きです。 写真に合わせて説明します。 全て予熱ありです。 上)150度120分加熱後ー>保温 中)150度60分加熱(アルミホイル)+150度60分加熱後ー>保温 下)150度90分加熱(アルミホイル)+150度30分加熱後ー>保温 上は、途…
オーブンで石焼き芋を焼く検討です。 写真に合わせて説明します。 全て予熱ありです。 上)170度100分加熱後ー>保温 中)170度80分加熱後ー>保温 下)170度50分加熱後ー>保温 最大加熱時間の100分は、サツマイモが焦げてきたため中断しています。 写真1が…
焼き芋マニュアル作成のために、実験を繰り返す必要があった理由は、加熱の最適温度が、不明なためです。ここでは、今までの理論のどこに問題があったかを明らかにして、加熱の最適温度の設計法を説明します。 最初に、既存の知識の復習から始めます。 1)β…
最適加熱時間の検討(1)では、全加熱時間が180分でも、連続加熱は、150度120分が最大でした。 そこで、今回は、150度180分の連続加熱を試みます。 タイプA1 1)150度180分の連続加熱 タイプB2 1)150度120分の連続加熱 2)60分の保温 写真1は、180…
市販の焼き芋の研究(27)つぼやきいも奥田(焼き上げ、紅はるか) つぼやきいも奥田は、牛久市の牛木大仏の近くにある壺焼き芋屋さんです。 つくば市周辺には、石焼き芋屋さんは多いですが、壺焼き芋屋さんは少ないので、その点では、貴重です。 写真1が…
前回の検討で、150度がベストと推定できました。 150度は、オーブンの温度で、サツマイモの温度ではありません。 1)150度60分加熱 150度で、60分加熱すると、サツマイモの中央の温度は、100度弱になります。 この状態で、糊化とペクチン軟化は完了していま…
市販の焼き芋スイーツ(1)ぽてとかいつか(ポテトアップルパイ) ぽてとかいつかつくば店のテイクアウトメニューから、ポテトアップルパイを購入してみました。 実は、HPには、このテイクアウトメニューはのっていません。 カフェメニュー&ドリンクメニュ…
市販の焼き芋の研究(26)ぽてとかいつか(冷凍、夢ひらく) 「夢ひらく」は、ぽてとかいつかのオリジナル品種です。 今の所、他での販売は、確認できていません。 業務用に生芋を販売していて、次のように、書かれています。 絹のようになめらかな食感 肉…
市内のスーパーで、ピカールの冷凍食品が購入できるようになったので、クロワッサンを購入してみました。 ピカールの冷凍食品では、このクロワッサンが一番人気のようです。 冷凍食品というと、電子レンジで解凍するイメージが強いですが、このクロワッサン…
ふくむらさきは、「九系255」と「パープルスイートロード」をかけ合わせた品種で、2021年7月 9日に、品種登録された新しい品種です。 過去にパープルスイートロードの焼き芋と福紫の焼き芋を検討しています。 更に、市販の「華むらさき」を購入しています、 …
羊羹焼き芋では、オーブンレンジで、焼く場合に、水分が飛びすぎることを防ぐために、サツマイモをアルミホイルで包みます。 いつも使っているアルミホイルの厚さは12マイクロメートル(10^―6m)です。 これに対して、厚手の35マイクロメートルのアルミ…
市販の焼き芋の研究(25)ヨークベニマル(焼き上げ、五郎島金時) 金時系のサツマイモの品種は、「高系14号」です。 「高系14号」では、売りにくいからと思いますが、非常多くのブランドが登録されています。 五郎島金時(ごろうじまきんとき)は、「高系…
「世界一甘い焼き芋マニュアル」の改訂版「世界一甘い焼き芋マニュアル(第2版)」を、Novel Daysに掲載予定です。 https://novel.daysneo.com/works/6da7f9f0b4ae5903848729082754a3dd.html 草稿を掲載します。 2.3 加熱調理で理解しておくべき基本 焼き…