カラーゾーンの使い方:桜の事例(darktable3.0第12回)

桜の事例

カラーゾーンの使い方がもうすこし少しわかったので、事例を示します。桜の事例です。

画像を読み込むとベースカーブモジュールが自動的に、起動しますが、サンプル1は履歴で、その1つ前の露光に戻った状態の元の画像です。

 

f:id:computer_philosopher:20200324114903j:plain

サンプル1

 

 

サンプル2は、3DLUTでfujirirumuのvelvia100を読み込んだ状態です。

 

f:id:computer_philosopher:20200324114935j:plain

サンプル2

 

サンプル3がカラーゾーンモジュールを使った結果です。

カラーゾーンモジュールでは、カラーピッカーをつかって、ターゲット毎に色を調整します。

ターゲットは、次の3つです。

  • 桜のピンク

  • 空の青

  • 芝生の緑

桜のピンクは、写真撮影では、色表現が難しいもののひとつとされています。ここでは、青と緑を大きく変更しています。

 

f:id:computer_philosopher:20200324115004j:plain

サンプル3

 サンプル4はコントラストイコライザーのプリセット「明確化」を使った例です。試してはみましたが、コントラストが強すぎるとして、採用せず、サンプル3を最終結果としました。

f:id:computer_philosopher:20200324115036j:plain

サンプル4

 

まとめ

カラーゾーンはターゲットが明かくで、複数ターゲットの色の対比が効いている画像では、効果が発揮しやすいと思います。