データサイエンス

リベラルアーツが有害である証明(1)

(リベラルアーツが役にたつかを考えます) 1)前提条件 大学や学校で、教科(専門分野)を議論する時には、次の2つの前提があります。 (C1) 教科は(互いに独立していて)独自の価値を持つ (C2)(教科は互いに独立と等価ですが)教科の内容は、互いに…

ミームの研究(24)人口戦略会議のミーム

(科学のミームの欠如に注意すべきです) 1)「人口戦略会議」の人口予測 「人口戦略会議」の人口予測が公表されました。 あまりに、非科学的なので、コメントを書いておきます。 毎日新聞は次のように要約しています。 < 民間の有識者らで作る「人口戦略…

ミームの研究(23)バカの壁からミーム・モデルへ

(ミーム・モデルの特徴を説明します) 1)バカの壁 「バカの壁」(2003)は、養老孟司氏のベストセラーです。 キャッチコピーで、帯紙は「『話せば分かる』なんて大ウソ!」でした。養老氏は「バカの壁」とは「人が知りたくないことに耳を貸さず情報を遮断…

ミームの研究(22)なりすまし詐欺広告と法度制度のミーム

(法度制度のミームは、なりすまし詐欺広告対策に影響があります) 1)なりすまし詐欺広告 産経新聞は次のように伝えています。 < 実業家の前沢友作氏や堀江貴文氏をはじめとする著名人が、SNSの投資詐欺広告に肖像や名前を無断使用されている問題で、米IT…

ミームの研究(21)子育て支援金と法度制度のミーム

(法度制度のミームを確認します) 児童手当の拡充などを柱とし、その財源として公的医療保険に上乗せして徴収する子ども子育て支援金を創設する少子化対策法案が、18日の衆院特別委員会で与党の賛成多数で可決されました。 (同法案は、19日、衆院本会議で…

ミームの研究(20)経験主義のミーム

(ミームの最大の課題の経験主義を論じます) 1)相関と因果 統計学では、相関と因果は区別されます。 ただし、因果を検証する決定的な方法はありません。 因果を検証する方法の解明は、2000年来の課題でした。 物理学の理論のように、1原因と1結果で構成され…

ミームの研究(19)マイナンバーカードの病理

(マイナンバーカードには、セキュリティがありません) 1)ミームの課題 マイナンバーカードは科学のミームでつくられていません。 デジタル庁には、科学のミームはありません。 なので、全ての議論は空回りになります。 マイナンバーカードには、目的と評…

ミームの研究(18)中抜き原理のミーム

(中抜き原理が、市場原理に勝てる可能性はありません) 1)中抜き原理 政治家、官僚、経営者の中には、中抜き原理(中抜き経済)で、市場原理を抑えることが可能であると考えている人がいます。 あるいは、中抜き原理のミームによって、市場原理が見えなく…

ミームの研究(17)穴とバケツ

(穴とバケツを取り違えては、問題は解決できません) 1)日本丸の現状 2024年の日本丸(日本経済)の状況は悲惨です。 IMD(国際経営開発研究所:International Institute for Management Development)は、「世界競争力年鑑(World Competitiveness Yearb…

ミームの研究(16)トレンドと因果

(科学の基本は因果モデルです) 1)バーナンキ氏の発言 ロイターは次のように伝えています。(筆者要約) < 米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ元議長は2024年4月12日、英イングランド銀行(BOE、中央銀行)への提言書を公表し、対話手法を全面的に見直す…

ミームの研究(15)オートパイロットと科学のミーム

(科学の方法のオートパイロットについて説明します) 1)オートパイロット 船と飛行機には、目的地を設定すれば、自動運転するオートパイロットがあります。 自動車のオートパイロット(自動運転)開発中ですが、障害物が多いため、まだ、完成していません。…

ミームの研究(14)デザインの力

(ミームの変化を考えます) 1)問題解決の方法 ミームのモデルでは、人間の行動はミームに支配されています。 脇田晴子氏と水林章氏は、特攻は、法度制度のミームに原因があると考えました。 つまり、特攻が再び起こらないためには、法度制度のミームを取…

ミームの研究(13)市場経済と中抜き経済

(中抜き経済を説明します) 1)非市場経済 経済学の基本は、市場経済です。 これは、市場経済が良いか、悪いかという問題ではなく、第1に、経済現象を微分方程式で近似するための前提条件です。 市場経済が成り立たない場合には、経済学のモデルは使えませ…

ミームの研究(12)リベラルアーツと中抜き経済

(リベラルアーツの経済への影響を考えます) 1)経済活動の基本 経済活動の基本は、モノ、または、サービス(以下、モノで代表)を提供することです。 つまり、モノがつくれなければ経済は回りませんし、経済成長はありません。 これから、インフレになれ…

ミームの研究(11)ミームと潜在変数

(潜在変数とモデル検証について説明します) 1)潜在変数 統計学において、潜在変数(latent variable、ラテン語: lateoの現在分詞、「隠れている」に由来) は、直接観察または測定できる他の観察可能な変数から数学的モデルを通じて間接的にのみ推測できる変…

ミームの研究(9)年功型雇用と法度制度のミーム

(年功型雇用の問題点を述べます) 1)経営判断 ロイター通信は2024年4月5日、米電気自動車(EV)大手テスラが、2025年に生産を始め、2・5万ドル(約380万円)ほどでの発売を目指していた新型の低価格車の開発を中止したと報じました。既に中国メーカーがさら…

ミームの研究(8)ミームの科学とは何か

(ミームの科学の概要を説明します) 1)事前情報 ミームは、ドーキンスが、遺伝子に似た概念として導入した個人の行動様式を支配するコードで、伝播性のあるものを指します。 ドーキンスは、生物を遺伝子の乗り物と考えました。 遺伝子が、人間の行動を支…

ミームの研究(7)購買力平価説

(ミームが購買力平価説に与える影響を考えます) 1)円安 東京外国為替市場で2024年3⽉27⽇、ドル円レートは⼀時、1ドル=151円97銭となり、1990年以来34年ぶりの円安になりました。 購買⼒平価でみれば、1980年代前半以来、40年ぶりの円安になりました。 …

ミームの研究(6)効率的市場仮説

(効率的市場仮説をミームから考えます) 1)効率的市場仮説の基本 効率的市場仮説は、スミスの市場経済が成り立っているという要請です。 連続関数を微分すると微係数がゼロの均衡点で、最大または最小(正確には極大または極小)値がえられます。 縦軸の値…

Claude3の波紋

OpenAIのライバルのAnthropicが、2024年3月にGPT-4を上回る性能を持つ新しいAIモデルClaude3を発表しました。 Amazonは2023年9月に、Anthropic12億5000万ドルの投資を発表し、その際に最大40億ドルを投資する計画を表明しました。 Amazonは2024年3月28日に、…

ミームの研究(5)統計学のコインの裏側

1)統計学の現状 ここで、統計学と呼ぶ手法は、ベイス統計学です。 ベイズ統計学が市民権を得たのは、今世紀にはいってからです。 その理由は、マルコフ連鎖モンテカルロ法( Markov chain Monte Carlo methods、通称MCMC)が開発されて、任意の確率分布の計…

ミームの研究(4)脳とミーム

1)ミームの2種類の伝播 遺伝子の伝播の基本は、親から子に、垂直方向に伝わります。 ウイルスの関与によって、水平方向に伝わるという説もありますが、今の時点では、その作用は、副次的です。 ミームは、性によって伝わる訳ではありません。 母親が、子や…

ミームの研究(3)4つのパラダイム

(グレイ氏のパラダイム論とミームの関係を考えます) 1)グレイ氏のパラダイム マイクロソフトのグレイ氏は、科学には、経験科学、理論科学、計算科学、データサイエンスの4つのパラダイムがあると考えました。 クーンのパラダイム論では、科学は、パラダ…

交換レンズビジネスの経営問題

(今回は読者に考えてもらう問題です) OMDS(旧オリンパス)のレンズを例に、経営戦略をどのように設定すべきか(あるいは、日本のカメラメーカーはどのように設定しているか)という疑問です。 なお、このテーマは、日本の家電メーカーが、白物家電の輸出競…

ミームの研究(2)経済のミームモデル

(経済現象のミームモデルを提案します) 1)カジノにて カジノの新しい顧客が入ってきました。 胴元は、顧客の行動を分析します。 顧客は、大きく2つに分類できます。 第1の顧客は、統計学を理解していてリスク評価のできる合理的なギャンブラーです。 カ…

ミームの研究(1)教育とミーム

(教育におけるミームを分析します) 1)思想教育 中国は、毛沢東時代に、毛沢東語録を暗記することを学習と呼んでいました。 戦前の日本では、天皇制が教育の大きな柱でした。 君が代(天皇制を指します)の国家に対する反論は、思想教育の再現ではないか…

Dura lex, sed lex(デュラレックス、セドレックス)

1)Dura lex, sed lexの意味 ソクラテスが、「悪法も又法なり」といったのは間違いで、法の基本は、Dura lex, sed lexでした。 Dura lex, sed lexは、「すべての人にとって避けられない平等な法を通じて、あらゆる恣意的な可能性を払拭するための成文法」を…

悪法も又法なり

(法律をどこまで守るのかというボーダーラインを考えます) 1)パーティ券問題の構造 パーティ券問題の議論は、法律を守ったか否かに集中しています。 法律に問題があり、改正すべきであるという話はでてきません。 ともかく、法律を守れば、それ以外は、関…

トレンド予測の間違い

(トレンド予測の問題点の例を示します) 1)人手不足の話 ここのところ、人手不足の話がよく出てきます。 トレンドを描いて、何年問題という表現をすることもあります。 その根拠はトレンド予測です。 トレンド予測は、因果モデルではないので、正確には、…

オブジェクトと関数(2)中小企業関数(第2版)

(中小企業問題を関数で考えます。第2版で、5)を追加しました) 1)中小企業の定義 ロイターは次のように伝えています。 < 矢田稚子首相補佐官(賃金・雇用担当)は13日、ロイターとのインタビューで、2024年春季労使交渉(春闘)について、大企業…