飛行機雲
今回の写真は、飛行機雲です。
つくば市内には、「つくば航空株式会社」がありますが、この会社はヘリコプターの会社です。
つくば市内に、現役の飛行場はありません。
羽田や成田のように、飛行機が頻繁に通過するエリアでないと飛行機や飛行機雲の写真を撮れる機会は少ないです。
戦前に、「筑波海軍航空隊」がありましたが、これは、友部(笠間市)にありました。
戦前に、現在のつくば市内には、「谷田部海軍航空隊(谷田部飛行場)」がありました。
筑波学園病院(つくば市上横場)が、谷田部飛行場の跡地だそうです。元つくば市長で筑波麓仁会(筑波学園病院)の理事長、藤澤順一さんが「後世に飛行場が存在した事実を伝えなければ」と、零戦像を病院の正面入り口に近い緑地に建てたそうです。
機会があったら、写真をとってきましょう。
つくば市教育委員会の資料によると、谷田部飛行場は病院の敷地に本館が建ち、常磐自動車道をはさんで向こう側にある農研機構(同市観音台)の研究施設群には芝生の滑走路が、さらにその奥には飛行機を格納する掩体壕(えんたいごう)があったそうです。太平洋戦争の最中には九三式練習機(通称・赤とんぼ)の飛行訓練が行われた。しかし戦局が悪化すると実戦機、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)が配備され、10代後半の若い兵士が特別攻撃隊(特攻隊)として南方の戦線に送り出されということです。
-
つくば航空株式会社
-
【戦後74年の夏】4 飛行場があったと零戦が伝える 筑波学園病院のモニュメント
https://newstsukuba.jp/17412/13/08/
-
筑波海軍航空隊 wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E6%B3%A2%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%88%AA%E7%A9%BA%E9%9A%8A
-
筑波海軍航空隊記念館