darktableが3.6になって、色の編集は、カラーバランスRGBが主体になりました。
darktable3.6では、編集に伴って、画質が劣化しない、色が破綻しないことを目指して開発されています。
そして、その目標は、かなり高いレベルで達成できています。
しかし、一方では、色の編集の自由度が限定されている印象もあります。
画像劣化をしないシーン参照ワークフローで、色の編集の自由度を上げる方法は、LUT 3Dを使う方法ですが、この方法では、LUT 3Dのパラメータを別途編集するソフトが必要です。darktableができることは、設定ファイルを読み込んで、パラメータに従った、色変換をするだけです。
そこで、darktableのLUT3Dのパラメータファイルのエディタが実装されるまでは、次善の策としては、カラールックアップテーブルを使うことになります。
この方法は、画像劣化がありますが、そこは、我慢することになります。
写真1は、今回のテスト画像です。
写真2は、カラールックアップテーブルで、ベルビアのプリセットを読み込んでいます。フィルムのプリセットを読み込んで使うだけであれば、LUT 3Dでも同じことができます。ちがいは、次のステップです。
写真3では、空の色をピックして、そのテーブルのサチュレーションとgreen/redを変更した空を更に鮮やかにしています。
この部分の調整は、LUT 3Dではできません。
写真2と写真3のベクトルスコープを比べると、写真3では、枠のすぐ内側まで成分があります。カラーバランスRGBでは、ここまで、枠に近い部分の成分は出しにくいです。
写真4は、別の使い方の説明です。ここでは、まず、写真1のような色合いの画像を選びます。次に、写真4のように、現在の画像の色合いを、「store new preset」で保存します。
写真5は、「test_preset」と名前を付けています。
写真6は、写真3に、「test_preset」を適用した場合です。写真1のような色になっています。
以上のように、カラールックアップテーブルには、他では代替できない利点があります。
前の記事
次の記事