晴れの日の空の露光補正(1)グラデーションデンシティ

晴れの日の空の露光補正というのは、光源が空にある場合の風景の露光補正です。

雲りの日でも、同じ現象が起こることもあります。

この問題のわかりやすい例は、空が映った水面です。

水面に映った空の光源は、空から来ています。

つまり、水面より空が必ず明るくなります。

この状態でも、空が白飛びしなければ、問題はないという考えもあります。しかし、RAWのダイナミックレンジは10-12EV位ありますので、これをJpegの8EVに圧縮する時には、中間トーンが失われます。

空と水面の明るさを近づければ、その分、中間トーンに割り当てるダイナミックレンジが増えるはずです。

フィルム時代の風景写真の撮影では、中央で濃度の変化するフィルターを使って、この問題を回避していました。

RAW編集ではあれば、darktableで、同等の処理が可能です。

今回は、グラデーションデンシティを使ってみます。

写真1が、最初のサンプル画像です。 空と水面を比べると、水面が暗くなっています。

写真2 グラデーションデンシティを使うと、空の部分が暗くなります。

写真3 露光を調整して、写真全体を明るくします。

写真4 白飛びをチェックしています。この写真の場合には、赤い部分が白飛びしています。ただし、RGBの全チャンネルが、白とびしている訳ではありません。

写真5が、2番目のサンプル画像です。 空と水面を比べると、水面が暗くなっています。

写真6 グラデーションデンシティを使うと、空の部分が暗くなります。

写真7 露光を調整して、写真全体を明るくします。

写真8 白飛びをチェックしています。この写真の場合には、白飛びしている赤い部分はほんの少しです。

ここでは、白飛びに手を入れませんが、この程度であれば、フィルミックRGBモジュールの白飛び修復を使うことも可能です。

f:id:computer_philosopher:20211202225152j:plain
写真1

f:id:computer_philosopher:20211202225217j:plain
写真2

f:id:computer_philosopher:20211202225338j:plain
写真3

f:id:computer_philosopher:20211202225354j:plain
写真4

f:id:computer_philosopher:20211202225419j:plain
写真5

f:id:computer_philosopher:20211202225434j:plain
写真6

f:id:computer_philosopher:20211202225448j:plain
写真7

f:id:computer_philosopher:20211202225502j:plain
写真8