darktable3.4では、カラーのワークフローをモダンにすると、ホワイトバランスに代わって、カラーキャリブレーションを使う設定になっています。
夕陽を赤くする方法では、一般には、ホワイトバランスの色温度を調整する手法が知られています。
カメラのモード設定で、夕日を選ぶと、色温度が高く設定されることが知られています。(注1)
写真1は、サンプル画像です。
写真2は、カラーキャリブレーションで、色温度を調整しています。
このスライダーは、ホワイトバランスのスライダーとおなじです。
ところで、カラーキャリブレーションには、ホワイトバランスにはない機能もあります。
写真3は、R(RED)の調整で、スライダーを右に動かして赤を強くすれば、夕日は赤くなります。
写真4が、G(GREEN)の調整で、スライダーを左に動かして緑を弱くすれば、夕日は赤くなります。
写真5は、カラーコントラストです。カラーコントラストに、green-magentaとblue-yellowのコントラストを調整するスライダーがあります。このため、カラーコントラストでも、カラーキャリブレーションと似たような操作は可能です。しかし、スライダーが2本しかないことは、カラーコントラストは、Lab色空間で、動作していることを示しています。
一方、カラーキャリブレーションは、RGB色空間で動作しています。
Lab色空間は、ダイナミックレンジが、7EVを越えると、画像劣化しますので、お勧めできません。
つまり、カラーコントラストは使わずに、カラーキャリブレーションを使う方法がお勧めです。
注1:
前の記事
次の記事