写真の解像度を上げる(1)撮影条件

撮影条件

写真の解像度の問題をシリーズで扱いたいと思います。

写真をくっきりさせることは、風景写真では、必須の条件です。

ポートレートでは、くっきりさせることは、必須ではありませんが、関連する範囲で、その場合も述べます。

今回は、darktableで編集する前の段階を整理をしておきます。

ISOはベースで考えます。

カメラは、絞りを絞る(F値を大きくする)と、被写体深度が広くなり、ピントが合う範囲が広がります。

この点で言えば、絞るほど、写真は、くっきりするのですが、それは、フイルムカメラの常識であって、デジタルカメラでは、センサーが、格子状に並んでいますので、絞りすぎると回析が起こって、解像度が落ちます。

そこで、一般には、F8からF11位が、一番解像度の高い写真が撮れるF値と言われています。

フジフィルムのカメラの一部には、回析を補正するモードがあるようですが、手元に該当するカメラがないので詳しいことは不明です。その改善効果は、F値を大きく変更しても、回析の問題が全く生じないほどではないと予想しています。

次に、レンズですが、特殊なポートレート用のレンズを除けば、どのレンズでも問題はないと思います。

F8まで、絞って、レンズの違いが大きく出ることは、あまりありません。

高価なレンズや、単焦点レンズは、絞りが、F3.2のように大きな場合でも、解像度があります。

しかし、F8まで、絞ると、差は小さくなります。

F8で、撮影できない場合は、光が不足する場合です。この場合には、絞りをより開けて撮影するか、F8で三脚をたてて、シャッター速度を長くすることになります。この辺りは、ケースバイケースになるので、自分のカメラとレンズで実験してみるしかありません。三脚があれば、高いレンズで、F値を下げて撮影する場合と、キットレンズで、F8でシャッター速度を長くして撮影する場合と比較してみるしかありません。

以下は、具体例で、例外の説明をします。

逆光で、太陽の光芒を出すには、回析が生ずることは我慢して、ひたすら絞ることになります。

写真1は、APSーCのカメラで、F22です。

写真2は、APSーCのカメラで、F16です。

写真3は、APSーCのカメラで、F8です。

カメラとレンズはすべて異なります。写真3は、F8ですが、木の葉に助けられて、光芒がでていますが、写真1と写真2のように、きれいにはでません。

なお、F8で撮影するには、絞り優先モードになります。プログラムモードでは、F5.6位が多いと思われます。

最近のレンズは、キットレンズや、広い焦点範囲(18〜250mm)のズームでも、性能が良くなっていて、F5.6でも大きな問題はありません。夕方になって、光の量が減って、F8で、手振れするくらいなら、F5.6の方がましです。

それから、F8が良いという主張は、光量が、十分にある場合です。光量が減った場合に、F8で撮影すると、手振れの危険がありますが、それ以外に、色のリが悪くなる気がします。この辺りは、まだ、気がするレベルで、確認はとれていません。

写真4は、iPadで、F1.8です。ローカルコントラストとトーンイコライザーは、かけていません。若干緩い気もしますが、解像感が全くない訳ではありません。iPadや、スマホは、センサーが小さいので、DSLRに比べると、レンズの中央をトリミングしたことに相当します。このため収差の問題が出にくくなります。つまり、小型センサーであれば、絞りを開けても、かなり、解像度があります。

写真5は、m4/3のM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 /50mm相当のF4.5の写真です。ローカルコントラストとトーンイコライザーは、かけていません。メーカーは、「収差の少ない、クリアーでシャープな画質」とうたっていますが、このレンズは、安価なレンズの中では例外的に、ソフトフォーカス風になります。このレンズで撮影すると、エッジの立ったような写真は撮れません。筆者は、このレンズを気に入っていますが、風景写真を撮るときには、それなりの勇気(思い切り)が必要です。

 

 

 

f:id:computer_philosopher:20211012234135j:plain

写真1

 

f:id:computer_philosopher:20211012234151j:plain

写真2

 

f:id:computer_philosopher:20211012234207j:plain

写真3

 

f:id:computer_philosopher:20211012234223j:plain

写真4

 

f:id:computer_philosopher:20211012234238j:plain

写真5

 

前の記事

 

10年前の2011年の写真教室 2021/10/12

 

次の記事

写真の解像度を上げる(2)ローカルコントラスト(1)風景 2021/10/14