M SYSTEM OM-1と「梅の花を撮る」のここまでのレンズの整理

梅の花を撮る」の検討レンズ数が増えて、レンズの整理リストをつくりました。

この記事の後半に掲載しておきます。

検索したら、ロードマップにはのっていなかった「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」が、発売されるようです。

II型の改良点が、今ひとつよくわかりませんが、OM SYSTEM OM-1の発売に伴う改良ではないかと思われます。

オリンパスが、親会社から、独立して、新機種の開発がすすめられるのか、心配だったのですが、今のところその心配はないようです。

もちろん、売上げが、落ちれば、わかりません。また、先週、ケーズデンキでみたら、E-PL10は、IC不足で、予約を中断していると書かれていました。

OM-1とキャノン、ソニーパナソニックのスペックの比較を表1に示します。

OM-1の測距点1053点は、キャノンに追いついたと言えば、その通りですが、その前のOM-D E-M1 Mark III(2020年 2月28日 発売)が121点であったことを考えれば、1年間で10倍です。

OM-1のAF追従コマ数50コマは、センサーが小さいので可能なわけですが、その前のOM-D E-M1 Mark III(2020年 2月28日 発売)が18コマ/sであったことを考えると1年間で3倍です。

夏のオリンピックのころに、ニュース通信のAFPがカメラをSONYに切り替えていましたが、最大の原因は、自動焦点性能の差であったと思われます。

現在は、他のカメラメーカーも、自動焦点性能が、追いついてきているようです。

それから、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」ですが、これは、50コマ/Sに対応したレンズを開発する必要があったためとも思われます。

もし、この仮説が正しいとすると、他のレンズも、50コマ/Sに対応したIIが順次出て来ることになります。

筆者は、鳥の撮影は、たまにしかしないので、50コマ/Sが必要になることはないと思いますが、II型が出れば、旧型は、割引になるはずです。

また、オリンパスの愛好者は、望遠好きが多いと思われますので、それに、合わせて、被写体認識AFも「車、オートバイ / 飛行機、ヘリコプター / 電車、汽車」に対応するようになっています。

ニコンのFマウントをAPS-Cは、ほぼ、製造中止になっていると申し上げましたが、今年は、デジタルカメラの変動の時代になり、淘汰に向けた熾烈な競争が始まっているように思われます。

m4/3で、単焦点レンズを使っている人は、たいてい、富士フィルムを除けば、ASP-Cのカメラより、m4/3の方が、画質がよいと感じていると思いますが、カメラメーカーのイメージ宣伝で、m4/3は、売り上げがのびません。なので、競争を仕掛けないと生き残れないという背景があります。

梅の花を撮る」の写真を並べて、気づいたことがあります。検討スタートのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIのWEBの評価です。

「広角端は、解像度が十分であるが、望遠端では、解像度があまり高くない」

「解像度があまり高くないが、一段絞ると改善する」

こういったレンズ評価が多いです。

望遠ズームであれば、どのレンズでも「広角端は、解像度より、望遠端の解像度は悪く」なります。 どんなレンズでも、普通は、「一段絞ると解像度は改善」します。

つまり、こうしたレンズ評価は、事前に原稿を作っておいて、写真を後で貼り付けて、作った可能性が高いです。

ここで、ボケのテストをしているように、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIは、広角端でも解像度は低いが、ボケるレンズです。

安価なレンズの場合、材料費にお金をかえられませんので、解像度の高いレンズはつくれません。そこで、落としどころとして、綺麗にボケるレンスが出てきます。

こうして、梅の写真を並べている訳は、どうも、WEBの製品評価は、実際の写真を見ていないという気がしているためです。

表1 OM-1とキャノン、ソニーパナソニックのスペックの比較

AF追従コマ数 OM-1 50コマ/S CANON 30コマ/s SONY 30コマ/s LUMIX G 12コマ/s LUMIX S 9コマ/s

測距点 OM-1 1053点 CANON 1053点 SONY 759点 LUMIX G 225点 LUMIX S 225点

被写体認識AF OM-1 車、オートバイ / 飛行機、ヘリコプター / 電車、汽車 / 鳥 / 動物 (犬、猫) SONY 人物の瞳動物の瞳 CANON 人物の瞳・顔、頭部、に動物(犬・猫・鳥)の全身・顔・瞳の検出 LUMIX G 顔・瞳・人体・動物 LUMIX S 顔・瞳・人体・動物

OM SYSTEM OM-1

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html

2022年の10 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

2022年の9 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S(2回目)

2022年の8 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED

2022年の7 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S

2022年の6 LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

2022年の5 NIKON AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II

2022年の4 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

2022年の3 CANON EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM

2022年の2 AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

2022年の1 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

2022年の1 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

2022年の1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II