蝶を撮影するレンズ

 

蝶を撮影するには、一般には、マクロレンズを使うことになりますが、被写界深度がとれないこと、蝶が止まってくれいないと、画角が不足します。

 

この場合、望遠レンズで撮影することになります。

 

MFTの望遠レンズは、マクロ代りに使えると宣伝していますが、これは、クロップによる換算倍率が違うためであって、その分を除けば、大差はありません。

 

EF-Mマウントでは、望遠ズームは、Tele端の最短距離が1mで倍率は、0.21倍(換算0.33倍)、便利ズームは、Tele端の最短距離が0.45mで倍率は、0.31倍(換算0.50倍)でしたので、便利ズームの方が、望遠ズームより、マクロ撮影に向いています。

 

ただし、これは、MFTにはあてはまらないようです。

 

マクロ代りに使えますという望遠ズームでも、倍率が3倍を超えるものは少なく、最大倍率よりも、最短距離の方が重要に思われます。

 

Tele端の最短撮影距離でみると、便利ズームの方が明らかに近づくことができます。

なので、マクロの代わりに使うのであれば、望遠ズームより、便利ズームの方が使いやすいと思います。

 

もちろん、画質については、望遠ズームの方が優れている可能性が高いです。

 

写真は、MFTで撮影しています。

 

写真1は、60㎜のマクロです。

 

写真2は、望遠ズームの100㎜です。

 

写真3は、望遠ズームの200㎜です。

 

シャッターチャンスは、望遠ズームが、圧倒的有利でした。

 

表1 クロップセンサーの望遠ズーム 望遠端の倍率(最短距離)

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO 0.21倍(0.9m)

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R 0.16倍(0,9m)

LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II  0.19倍(1.0m)

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G 0.22倍(1.1m)

EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM 0.21倍(1m)

 

表2 クロップセンサーの便利ズーム 望遠端の倍率(最短距離)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3  0.23倍(0.7m)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II 0.22倍(換算 0.44倍)(0.5m)
LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6Ⅱ  0.25倍(0.5m)

EF-M18-150mm F3.5-6.3 0.31倍(0.45m)

 

表3 クロップセンサーの標準ズーム 望遠端の倍率(最短距離)

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm  F2.8-4.0 0.3倍(換算0.6倍)(0.24m)

LUMIX G VARIO 12-60mm  F3.5-5.6 0.27倍(換算0.54倍)(0.25m)

 

 

 

写真1 マクロ60㎜

 

 

写真2 望遠100㎜

 

写真3 望遠200mm