Google予測の東京都の感染者数の推定精度
東京都の12月2日の新規感染者は500人というニュースが入ってきました。
実は、12月1日から、新規感染者数が増加傾向に転じていて、それが、7日移動平均でみるとGoogle予測によくあっていましたので、12月2日の新規感染者で再度予測のチェックをするつもりでした。
図1は、(161)と同じ図ですが、新規感染者数のデータだけが、12月2日まで、更新されています。Googleの予測値とTransitは更新していません。Googleの予測値は11月25日版ですので、11月27日からの予測値がはいっています。なお、最新版は、11月27日版なので11月29日からの予測値になります。これより一つ古いデータです。27、28、29、30、1、2日の予測値と26日までの実測値を使ったグラフになっています。つまり、12月2日の移動平均の予測値には、11月26日の実測値が含まれています。
これをみると、11月30日、12月1日、12月2日のGoogle予測(オレンジ色の線)は移動平均でみると実測(紺色の線)によく合っています。
更新された予測値は、週末にチェックしたいと思いますが、Google予測の精度は東京都についてみる限り、かなり高いと思います。もちろん、感染者数の少ない都道府県では、この精度は期待できないことは自明ですが。
-
COVID-19 感染予測 (日本版) 11月25日版(旧11月22日版)
-
NHK特設サイト
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
-
都内の最新感染動向
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
-
Google Mobile Report
https://www.google.com/covid19/mobility/ Accessed: <2020.11.28>11-27version.