極上の焼き芋の焼き方(129) 市販の焼き芋の研究(22)中島農園(阿見町、冷凍、紅はるか)

市販の焼き芋の研究(22)中島農園(阿見町、冷凍、紅はるか)

中島農園では、焼き上げの紅はるかを以前に購入しています。

阿見町では、ふるさと納税の返礼品として、焼き芋を返送していますが、それは、冷凍焼き芋です。

ですから、中島農園の石焼き芋の本命は、冷凍焼き芋であると考えていました。

焼き上げの石焼き芋の場合、石焼き芋什器は、小型のものを使うので、どこでも焼いても同じような焼き具合になります。

工場で、大量に焼く場合には、石焼き芋什器は、大型で、場合によっては、チューニングしている可能性もあります。

また、サツマイモのサイズによって、火の通り方が違うので、サイズをそろえてから、加熱することで、均等に焼き上げることができます。

例えば、ぽてとかいつかの冷凍焼き芋は、一袋に5,6個、入っていますが、サイズは、ほぼ、同じです。

このような点を考えると、焼き上げより、冷凍の方が、美味しいことが多くなるはずです。

冷凍すると細胞膜が破壊されて、焼き芋はなめらかになります。しかし、ペクチン軟化が十分にできている焼き芋では、その効果は小さいです。

写真1が、中島農園の冷凍焼き芋のパッケージです。商品名が「紅せれぶ」と書かれています。

写真2が、電子レンジで温めた冷凍焼き芋です。

写真3が、焼き芋の断面です。

色は、黄色でなく、白色です。ペクチン軟化は、十分になされていますが、期待したほどは、甘くないと感じました。

ふるさと納税の返礼品ということで、期待しすぎたのかもしれません。

f:id:computer_philosopher:20220125235017j:plain
写真1 中島農園 紅せれぶ

f:id:computer_philosopher:20220125235042j:plain
写真2 中島農園 紅せれぶ

f:id:computer_philosopher:20220125235107j:plain
写真3 中島農園 紅せれぶ(断面)

本郷ふれあいセンター(阿見町)~つくば市とその周辺の風景写真案内(663)

本郷ふれあいセンター(阿見町

阿見町には、公民館・ふれあいセンターが、4か所あります。「中央公民館」、「君原公民館」、「かすみ公民館」、 「本郷ふれあいセンター」及び「舟島ふれあいセンター」です。

本郷ふれあいセンターは、「中央公民館」、「かすみ公民館」に、次ぐ、3番目の大きさのふれあいセンターです。

諸元は以下です。

本郷ふれあいセンター 総延床面積:1643.55 ㎡ 整備費用:559,440 千円(財源:東京防衛施設局霞ヶ浦駐屯地周辺学習施設等供用施設設置助成事業補 助金 124,160 千円) 建築年:2002 年(平成 14 年)

表1に、施設と定員(コロナ禍)を示します。

定員300人の多目的ホールがあります。

床面積の一番大きな「中央公民館」には、ホールはありません。施設配置図の上で、ホールを書かれた部分がありますが、エントランスホールです。

床面積が2番目の「かすみ公民館」には、多目的ホールがありますが、定員180(41)人です。

これからすると、定員300人の本郷ふれあいセンターの多目的ホールが、一番大きなホールと思われます。

つくば市内のホールの規模は以下です。

市民ホールくきざき 1,054名 市民ホールやたべ  1,250名 市民ホールとよさと 694名 市民ホールつくばね 500名 カピオホール    384名 カピオアリーナ   2,736名 ノバホール大ホール 1,000名 ノバホール小ホール 110名 アルスホール 100名

市民ホールは、合併前の旧町村がつくっていたホールですから、阿見町の本郷ふれあいセンターは、随分規模が小さく見えます。

とはいえ、本郷ふれあいセンターは、椅子が作り付けのようで、音響効果もよさそうです。

規模より、質を問題にしたのかもしれません。

つくば市内の旧公民館に相当する建物は、ふれあいセンター以外に多数あります。荒川本郷だけで、一区公会堂、上本郷公民館、下本郷公会堂、本郷区公会堂、シンワ自治会館、中根区公会堂と6か所あります。名前は、 公会堂とつくものが多いです。

写真1と写真2は、駐車場から見た本郷ふれあいセンターです。

撮影日は、休館日でした。

写真3は、駐車場とは反対側から見た本郷ふれあいセンターです。屋根のアーチが美しいです。

写真4は、中庭の一部です。

表1 施設と定員(コロナ禍)

  多目的ホール     300    (57)

1F 研修室(和室) 40 (11) 1F アトリエ 24 (11) 1F 図書室 2F 会議室(1) 50 (18) 2F 会議室(2) 25 (10) 2F 調理室 24 (18)

  • 本郷ふれあいセンター ご利用案内 阿見町

https://www.town.ami.lg.jp/0000000842.html

https://www.town.ami.lg.jp/0000001692.html

f:id:computer_philosopher:20220125234705j:plain
写真1 本郷ふれあいセンター

f:id:computer_philosopher:20220125234718j:plain
写真2 本郷ふれあいセンター

f:id:computer_philosopher:20220125234733j:plain
写真3 本郷ふれあいセンター

f:id:computer_philosopher:20220125234757j:plain
写真4 本郷ふれあいセンター(中庭)

darktable3.8のキーボードショートカット(2)

久しぶりに、マニュルアルの翻訳で、アイコンを張り込むところで、つまずいてしまいました。

今回は、行中ではなく、文章の後に、アイコンを並べています。

翻訳は、少ししか進みませんでした。


アクション

ショートカットは、darktable内でアクションを開始するために使用されます。

アクションは通常(常にではありませんが)、darktableのポイントアンドクリックユーザーインターフェイスを使用して実行する可能性のある操作です。例えば:

  • スライダーを増やす、減らす、またはリセットする
  • ドロップダウンリストをスクロールします
  • モジュールを有効化、拡張、またはフォーカス
  • ボタンをクリックします
  • ビューを切り替える

このようなポイントアンドクリックタイプのアクションは、通常、ウィジェットの要素へのエフェクトの適用として定義されます。これらの用語は次のように定義されます。

ウィジェット

ユーザーインターフェイスの表示されている各部分は、ウィジェットと呼ばれます。たとえば、darktableアプリケーションウィンドウは、サイドパネルウィジェットを含むウィジェットであり、各ウィジェットにはモジュールウィジェットが含まれ、各ウィジェットにはボタン、スライダー、ドロップダウンリストウィジェットなどが含まれます。アクションにショートカットを割り当てるときは、最初にどのウィジェットを決定する必要があります。に適用されます。

エレメント

要素は、ショートカットの影響を受けるUIウィジェットの一部です。たとえば、カラーピッカーを備えたスライダーの場合、ショートカットでカラーピッカーボタン要素をアクティブにしたり、スライダーの値要素を変更したりできます。タブの行(行は単一のウィジェット)の場合、アクティブにするタブ要素を選択できます。
効果
ショートカットは、特定の要素に複数の影響を与える可能性があります。たとえば、ボタンは、マウスを単純にクリックして押されたかのように、またはCtrlキーを押しながらクリックして押されたかのようにアクティブ化できます。スライダーの値は、編集、増減、またはリセットできます。

アクションへのショートカットの割り当て

アクションにショートカットを割り当てるには、主に2つの方法があります。

視覚的なショートカットマッピング

ダークテーブルビューのトップパネルにあるビジュアルマッピングボタンアイコンをクリックして、ビジュアルショートカットマッピングモードに入ります。

f:id:computer_philosopher:20220125234217p:plain

UIウィジェットにカーソルを合わせると、マウスカーソルが変化し、マッピングを作成できるかどうかが示されます。

モジュールヘッダーにカーソルを合わせると、線の展開アイコンが付いた下向き矢印が表示され、クリックしてモジュールを展開できることを示します。

f:id:computer_philosopher:20220125234248p:plain

らせん状のらせん状アイコンは、カーソルの下のウィジェットにショートカットを定義できることを示します。

f:id:computer_philosopher:20220125234332p:plain

上矢印上向きアイコンは、ショートカットの割り当てに加えて、ウィジェットを暗室のクイックアクセスパネルに追加できることを示します(Ctrlキーを押しながらクリックすることにより)。

f:id:computer_philosopher:20220125234354p:plain

下矢印下のアイコンは、ウィジェットがすでにクイックアクセスパネルにあることを示します(Ctrlキーを押しながらクリックして削除します)。

f:id:computer_philosopher:20220125234411p:plain

十字アイコンは、カーソルの下にマップ可能なウィジェットがないことを示します。

f:id:computer_philosopher:20220125234428p:plain

マップ可能なウィジェットにカーソルを合わせてキーの組み合わせを押すと、そのウィジェットにショートカットが割り当てられます。ウィジェットのタイプと、単純なショートカットまたは拡張されたショートカットのどちらをキー入力したかに基づいて、デフォルトのアクションがそのショートカットに割り当てられます。デフォルトで割り当てられたアクションの詳細については、以下を参照してください。

マップ可能なウィジェットを左クリックして、そのウィジェットのショートカットマッピング画面を開きます(以下を参照)。画面上の他の場所を左クリックしてショートカットマッピング画面を開き、クリックした画面の部分に基づいて(可能な場合は)展開します。この画面を使用して、ショートカットに割り当てられたアクションを変更したり、非視覚的なアクションのショートカットを構成したりできます。ショートカットマッピング画面に入ると、ビジュアルショートカットマッピングモードが終了します。

1回のマッピングセッションで必要な数のショートカットを割り当て、終了したら、ビジュアルマッピングボタンアイコンをもう一度クリックするか、画面上の任意の場所を右クリックして、マッピングモードを終了できます。

f:id:computer_philosopher:20220125234442p:plain

同じウィジェットに対して2回目に定義することにより、ユーザー定義のショートカットマッピングを削除できます。既存のショートカットを新しいアクションに再割り当てしようとすると、競合が通知され、既存のショートカットを置き換えるかどうかを尋ねられます。

  • shortcuts

https://docs.darktable.org/usermanual/3.8/en/preferences-settings/shortcuts/

ポイント・オブ・ノー・リターン~株式の勉強(11)

1)三井住友海上火災の記事

2022/01/23の日経新聞に、「三井住友海上火災は、出向や社外での副業など『外部での経験』を社員が課長に昇進するための前提にする」そうです。

しかし、これは、かなり異様な主張です。ここで、課長と言っているのは、課長級の年収を保障するということだと思います。

ジョブ型雇用では、ポストと収入は、直接関係しません。課長より、年収の多い平社員もいますし、同じ課長でも、給与は大きく変わります。それが、イメージしにくければ、プロ野球選手を見ればわかります。年収は、年齢に関係しません。働き盛りの成果があげられるときに、沢山稼いでおかないと、歳をとってから稼ぐことはできません。監督より、年収の多い選手もいます。成果主義とは、こうした状態です。

出向や社外での副業などで、ジョブ型雇用が増えれば、能力のある人は、稼げますから、三井住友海上火災に、戻って、課長になるはずがありません。ジョブ型雇用では、会社が労働者を選ぶのと同じように、労働者も会社を選びます。

三井住友海上火災の方針が異様に見えるのは、次の2点です。

1. 年功型を維持しない限り、課長というポストと年収に、対応関係はありません。

2. 給与を決めるのは、実績で「外部での経験」ではありません。実績につながる外部での経験もありますし、実績につながらない外部での経験もあります。

この2つの表記は、年功型を離れた評価を回避しているように見えます。

2022/01/20のPRESIDENT Onlineに、藤巻 健史氏は、「岸田政権の"新しい社会主義"(=新しい資本主義)ではだれも幸せになれない」といって、経済成長なしの、分配の平等に反対しています。藤巻 健史氏は、著名なトレーダーでしたから、分配の平等に反対するのは、当然でしょう。しかし、次の例え話は、本質をついていると思います。

「日本プロ野球の一流選手をすべて大リーグに追いやれば、日本には二流選手ばかりが残る。年棒のばらつきは無くなるので選手は平等になるが、平均年棒はガクンと落ちる。プロ野球は面白みが欠け、産業として衰退し選手の所得は減る悪循環に陥るだろう」

つまり、部分修正の年功型を温存し、分配の平等をすすめれは、有能な人は、ジョブ型雇用の外資系で働くことになります。現在は、リモートワークも出来ますので、副業で、外資系の会社で働く人も出て来るでしょう。

2)円安の功罪

2022/01/25のAmeba Primeに、野口悠紀雄氏が出演して、円安の問題点を整理しています。次に、筆者なりに要約してみます。

物価上昇率が低い日本では、自動的に円高になるはずだが、円高は困るという産業界に応えて、90年代の後半から、政策当局は為替市場に介入して円安に抑えてきた。その結果、1995年頃から実質実効為替レートが下がった。

産業界は、円安になると企業の利益が見かけ上は増えるので、企業は輸入価格の上昇を負担せず、製品価格に転嫁し、消費者に押し付けられる。

 一方、円安でも、国内の賃金は上がっていないので、国際的に見れば、日本は実質的な賃下げをしたことになる。その結果、円高に対応するための技術開発と、生産性向上をせずに、20年、30年と、ここまで来た。だから、円安は“麻薬”だ。

日本は、高い付加価値のものが作れるようにならない限り、日本の賃金は上がらない。

ここ数カ月は、さらに円安が続いている。輸入価格が上がれば、日本国内では物価が上昇する。そうなると、企業はこれまでのように輸入価格の上昇分を価格に転嫁できず、自ら負担しなくてはならない。これが“悪い円安”だ。その意味で、企業も今なら円高に、反対はしないかもしれないので、今こそ円安政策から脱却し、本来の姿に戻るチャンスだ。

 円高でも物価が上がり、賃金は上がらなければ、働く人の生活はさらに苦しくなる。預金は目減りし、国民生活は貧しくなる。ただし、政治は産業の現場に介入してはいけない。例えばアメリカでは“IT革命”が起きたが、これは、政府指導ではなく、ベンチャー企業が大きくなって生まれた。日本はこれまで産業の衰退を防ぐために政府が介入して、全て失敗している。変革を妨げている既得権益や参入障壁を崩すことが重要だ。 

政府による春闘介入や賃上げ税制といったレベルでは問題解決にはならない。国民も、政治を変え、日本の社会を大きく変えなくてはいけない。日本人の多くが危機感を持つべきだ。賃金が各国に抜かれてしまう、あるいは日本が先進国でなくなる瀬戸際にいると意識すべきだ」

つまり、変革をしなければ、賃金はあがりません。変革をすれば、三井住友海上火災の記事に見るような、年功型の雇用は維持できません。年功型の雇用は、変革があると崩壊するからです。

2022/0/114の日刊工業新聞に、キャノンの御手洗社長は次のようにいっています。

「同社は労務費の安さなどを理由にアジアを中心に海外生産を行うようになったが、近年は政治の安定性や教育水準の高さなどから国内生産の回帰を推進している。2021年9月末の国内生産比率は66%で、これをさらに高めていく。国内生産回帰に向け、足元の円安基調が『追い風になる』だろう」

キャノンですた、円安意識が、このレベルですから、野口悠紀雄氏指摘は、あたっているように見えます。

3)ポイント・オブ・ノー・リターン

さた、以上で、今回の話題の準備ができました。

ポイント・オブ・ノー・リターン(Point of no return)とは、回帰不能点・帰還不能点ともいい、 そこを過ぎると元の場所に戻れない、後戻りできない場所や状況のことをいいます。離陸後の飛行機が空港へ戻れるだけの燃料がなくなる限界点から、来ています。

野口悠紀雄氏は、「賃金が各国に抜かれてしまう、あるいは日本が先進国でなくなる瀬戸際」といっていますが、これは、現在が、円安を円高に切り替え、産業構造を変える最後のチャンス、ポイント・オブ・ノー・リターンであるといっている訳です。

野口悠紀雄氏の指摘は、日本の産業構造全体を指しています。上記の要約では、省きましたが、野口悠紀雄氏は、現在の日本の産業では、国際競争力のあるのは、自動車産業だけであるといっています。その自動車産業も、EVや自動運転の拡大によって、国際競争力を失う可能性もあり、その場合には、国際競争力のある産業はなくなってしまいます。

日本の貿易収支は2011年以降は、赤字ないし無視できる程度の黒字しかありません。企業の海外への生産拠点移転により輸出が減少したことが大きな要因とみられます。国内生産で輸出するモデルは既に崩れていますので、円安が輸出を拡大してはいません。 貿易黒字が出せなくなった場合、経済の中心は、内需になりますが、日本の場合、労働生産性が上がらない上に、賃金と労働配分率を下げてきましたので、経済は停滞するはずで、現状はその通りになっています。

さて、ここでの議論は、株式の勉強ですので、最後に、まとめにはいります。

野口悠紀雄氏は、日本の産業構造が、ポイント・オブ・ノー・リターンに達しているといっていますが、この視点は、個別の企業にも当てはまります。

つまり、株価を考える上で、その企業が、ポイント・オブ・ノー・リターンを越えてしまったら、株価は、下がるだけで、回復することはなくなります。

具体的には、DXへの対応や雇用形態が、高い付加価値のものが作れる状態でない企業が、相当します。そして、これは、今までの円安の“麻薬”に、どっぷりつかった企業であれば、ハイリスクグループといえるでしょう。

-「円安という“麻薬依存”、今こそ抜け出すチャンス」「国民は“瀬戸際にいる”との意識を」野口悠紀雄氏が語る日本経済への危機感 2022/01/25 Ameba Prime https://times.abema.tv/articles/-/10012645

極上の焼き芋の焼き方(128) 市販の焼き芋の研究(21)鹿吉(鉾田市、冷凍、シルクスイート)

市販の焼き芋の研究(21)鹿吉(鉾田市、冷凍、シルクスイート

ヨークベニマルで、購入した鹿吉の冷凍つぼ焼き芋です。

ヨークベニマルの冷凍ケースには、ぽてとかいつかの紅天使と鹿吉のシルクスイートが、入っています。

紅天使は、袋が、冷凍ケースにおかれていて、1袋に5つ程度の数の焼き芋が入っています。

鹿吉は、冷凍庫には、5㎏の贈答用の箱が置かれていて、その上に、鹿吉298円と値段が書かれています。

箱をあけると、グレーのポリ袋が見えます。その袋をあける壺焼き芋が1つずつ包装されています。

包装された壺焼き芋を選んで、取り出して、レジに持っていって清算します。

最初に見た時には、箱が開いていませんでしたので、包装された壺焼き芋が見えず、鹿吉298円の意味が理解できませんでした。

写真1が、包装された壺焼き芋です。

写真2が、電子レンジで3分温めたあとの壺焼き芋の状態です。サイズは、Mと書かれていますが、重量は、227gで、冷凍でないパック入りの焼き芋のひとつ50gの4倍あります。

写真3が、壺焼き芋の断面です。

壺焼き芋は、石焼き芋より、焦げ目が少なめになるはずですが、シオリー通りに、見事に焼けていました。

食味した結果では、パックの鹿吉の壺焼き芋より、甘かったです。

これは、ぽてとかいつかも同じ傾向ですが、焼き上げの焼き芋よりも、冷凍の焼き芋の方が甘いです。

f:id:computer_philosopher:20220124235414j:plain
写真1 壺焼き芋(鹿吉、冷凍、シルクスイート

f:id:computer_philosopher:20220124235427j:plain
写真2 壺焼き芋(鹿吉、冷凍、シルクスイート

f:id:computer_philosopher:20220124235444j:plain
写真3 壺焼き芋(鹿吉、冷凍、シルクスイート

大越児童公園~つくば市とその周辺の風景写真案内(662)

大越児童公園

東光台団地にある4つの街区公園の最後は、 大越児童公園です。

写真1は、入口の標識で、この団地では、標準的なタイプです。

写真2は、入口を入ったところのアングルです。

やはり、ここも平らな部分が広くはありません。

写真3と写真4は入口と反対側に立って撮影しています。

周辺に築山(つきやま)と木があり、中央にも木があります。

木の配置に隠された意図は、読み取れませんでした。

f:id:computer_philosopher:20220124234946j:plain
写真1 大越児童公園

f:id:computer_philosopher:20220124235002j:plain
写真2 大越児童公園

f:id:computer_philosopher:20220124235020j:plain
写真3 大越児童公園

f:id:computer_philosopher:20220124235039j:plain
写真4 大越児童公園

パナソニックの入門カメラ(4)

露光が不調でしたので、リセットをかけた結果の報告です。

写真1が、カメラの設定を初期値に戻して、撮影した写真です。

問題点は2つあります。

1)RAWが、jpegに、リセットされてしまったので、設定を変更すべきでした。写真1は、Jpegで、無編集です。

2)Jpegで、見た目に近いの画像をねらっているのかもしれませんが、盛大に白飛びしています。

初期設定は、ここまでです。

次に、動いているものに対する自動焦点の性能を確かめるべく、望遠レンズをつけてみました。

写真2は、215mm(換算430mm)です、

写真3は、164mm(換算328mm)です。これが一番動きがあります。

写真4は、、164mm(換算328mm)です。これが、写りは一番まともです。

写真5は、200mm(換算400mm)です。ここでは、ISOが320にあがってしまいました。

本当は、飛んでいる鳥を撮影したかったのですが、フレームに入りませんでした。

晴れていましたので、ISOは基準の200に、固定すべきでした。

写真2以降は、暗い望遠ズームなので、写りは良いとはいえません。

パナソニックは、オリンパスより、動いているものに、強いですが、全体のバランスを考えるとE-PL6から、乗り換えるまではないと感じました。

取り敢えず、自動露光の故障ではなかったようです。

f:id:computer_philosopher:20220124234701j:plain
写真1

f:id:computer_philosopher:20220124234717j:plain
写真2

f:id:computer_philosopher:20220124234734j:plain
写真3

f:id:computer_philosopher:20220124234800j:plain
写真4

f:id:computer_philosopher:20220124234814j:plain
写真5