レンズを巡る旅;ライカMマウント

銘匠光学 TTArtisanのレンズの話です。

 

基本は、マウント(カメラ)を変更した場合、レンズのマウントも変更になります。

 

マニュアルフォーカスであれば、マウントアダプターを使えば、レンズのマウントを変更せずに使うことができます。

 

AFがないのは、不便ですが、被写界深度が浅くなると、AFは機能しなくなるので、MFでも十分になります。

 

一眼レフのフランジバックは長かったので、ミラーレスカメラにマウントアダプターを使えば、一眼レフ用のレンズをミラーレスカメラで使うことができます。

 

ただし、この方法には、フォーカスがマニュアルになる以外に問題点あります。

 

それは、デジタルカメラになって、絞りリングのないレンズが増えてしまい、マウントアダプターでは絞り制御ができない点です。

 

銘匠光学 TTArtisanのようなMFのレンズでは、距離と絞りリングがありますので、マウントアダプターがあれば、絞りと焦点の制御が可能です。

 

距離と絞りリングがあるレンズを購入して、そののち、カメラを変更した場合に、マウントアダプターを使う前提で考えた場合、どのマウントを選ぶべきでしょうか。

 

ミラーレスカメラ用のレンズの場合、MFTから、SONYのEマウントとニコンのZマウントには、マウントアダプターで変換が可能です。

 

しかし、それ以外は、困難です。

 

ミラーレスカメラ時代のマウントで、マウントアダプターを使う前提で考えれば、一番汎用性のあるマウントは、ライカのMマウントになります。

 

そこで、今回の話題は、「ライカのMマウントレンズを買うべきか」という疑問です。

 

SONYのEマウント、ニコンのZマウント、CANONのRFマウントと同じ価格で、ライカのMマウントのレンズが販売されていれば、「ライカのMマウントレンズを買うべき」です。

 

しかし、実際には価格差があります。

 

銘匠光学 TTArtisan 50mm f/1.4 ASPH ライカMマウントは、54,900円です。

 

このレンズでは、マウントアダプターをつけたセットが、57,900円で販売されています。

 

一見すると、マウントアダプターをつけたセットが、お買い得に見えます。

 

しかし、銘匠光学 TTArtisan 50mm f/1.4 ASPH ミラーレス版も販売しています。

 

価格は、36,900円です。マウントアダプターを除いても、価格差が18,000円あります。

 

この価格差は、レンズの外装の違いです。

 

レンズの構成とMTF曲線はまったく同じなので、光学特性に違いはありません。

 

銘匠光学 TTArtisan 50mm f/1.4 ASPH ミラーレス版には、MFTマウントはありません。

 

外装のチープな36,900円版のライカMマウントがあれば、一番のお買い得なのですが、もちろんそれは、ありません。

 

銘匠光学 TTArtisan 50mm f/1.4 ASPH ライカMマウントは、販売本数が期待できないので、価格は高めになります。

 

銘匠光学 TTArtisan 50mm f/1.4 ASPH ミラーレスは、販売本数が期待できるので、価格は安めになります。

 

銘匠光学 TTArtisan 50mm f/1.4 ASPH ライカMマウントを購入した人に、価格差を納得してもらうために、外装の差をつけています。

 

1万円で購入できる銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 C の外装は立派です。

 

これから、外装の差の原価は、価格差の18,000円よりかなり小さい、恐らく、3,000円以下と思われます。

 

なんとなく、レンズの価格設定のしくみが見えます。

 

補足:

 

銘匠光学 TTArtisan 50mm f/1.4 ASPH ライカMマウントはには、フォーカス校正機構が組み込まれており、自分で調整が可能です。

 

銘匠光学 TTArtisan 50mm f/1.4 ASPH ミラーレスには、フォーカス校正機構が組み込まれていない可能性があります。

 

その場合には、フォーカス校正は必要であれば、価格差の18,000円は、納得できます。