生態学が最大の学問である~2030年のヒストリアンとビジョナリスト

 

生態学は、全ての分野を呑みこんだ最大の学問です)

 

メタ科学技術政策を考える」で、科学技術政策に流行の用語を並べても、用語の意味が理解できているとは、限らないと申し上げました。

 

今回は、「生態学」を例に、この問題を検討してみます。

 

また、総合科学技術会議(CSTP)は、大統領科学技術諮問会議(PCAST)とは機能が違うと申し上げましたので、補足しておきます。

 

2020年のPCASTは、3人の議長団を入れて、 30名で構成されています。このうち24名は、PhDを持っていますので、明らかに、専門家集団です。30人中15人は女性です。

 

なので、CSTPとPCASTの性格は大きく異なります。

 

最近では、ビジネスでも、よくエコシステムという言葉を使います。

 

これは、生態学のエコシステムのアナロジーと考えられることも多いと思われます。

 

アナロジーと考える場合には、エコロジーは生物学であると考えていると思われます。

 

最初に、流通基礎用語集をみます。

 

(1)エコロジー(Ecology、流通基礎用語集)

 

エコロジー(Ecology)とは、初期のエコロジーは植物を対象にした植物生態学だったが、その後、対象は動物、さらに人類も含む生物全体に拡大し、20 世紀初頭には生物学の総合分野としてエコロジーの基礎ができ上がった。最近では環境問題が深刻になってきたため、エコロジーの対象は生物学の研究室を離れて全人類的な自然環境、社会環境の分野にまで拡大中。

 

https://diamond-rm.net/glossary/75199

 

************

これを見ると、最近のエコロジーは、生物学を離れて、全人類的な自然環境、社会環境の分野を対象にしていることがわかります。

 

つまり、ビジネスで使うエコシステムという単語は、アナロジーではなく、生態学のエコシステムそのものと考えても、問題がないことがわかります。

 

次に、ブリタニカを見ます。

 

(2)Ecology(Britanica)

 

Ecology, also called bioecology, bionomics, or environmental biology, study of the relationships between organisms and their environment. Some of the most pressing problems in human affairs—expanding populations, food scarcities, environmental pollution including global warming, extinctions of plant and animal species, and all the attendant sociological and political problems—are to a great degree ecological.



生態学Ecologyは、生物生態学 bioecology、バイオノミクス bionomics、または環境生物学environmental biologyとも呼ばれ、生物とその環境との関係の研究です。 人口の増加、食糧不足、地球温暖化を含む環境汚染、動植物の絶滅、それに付随するすべての社会的および政治的問題など、人類の問題で最も差し迫った問題のいくつかは、かなりの程度生態学的です。

 

https://www.britannica.com/science/ecology

 

*******

 

生態学は、生物学であるという接頭辞( bio)または、接尾の単語(biology)を付けなければ、生物学とはみなされないことがわかります。

 

それから、「生物とその環境との関係」の「環境」ですが、これは下から、上に向かって、物理環境、化学環境、生物環境が積みあがっていると考えます。この時点で、物理学と化学が、エコロジーに含まれています。



アメリ生態学会の定義は以下です。

 

(3) What Is Ecology?(The Ecological Society of America)




Ecology is the study of the relationships between living organisms, including humans, and their physical environment; it seeks to understand the vital connections between plants and animals and the world around them. Ecology also provides information about the benefits of ecosystems and how we can use Earth’s resources in ways that leave the environment healthy for future generations.

 

生態学は、人間を含む生物とその物理的環境との関係の研究です。 それは、植物と動物、そしてそれらを取り巻く世界との間の重要なつながりを理解しようとしています。 エコロジーはまた、生態系の利点と、将来の世代のために環境を健康に保つ方法で地球の資源をどのように使用できるかについての情報を提供します。

 

What Is Ecology?(The Ecological Society of America)

https://www.esa.org/about/what-does-ecology-have-to-do-with-me/

 

ー------

 

第1に、扱う環境は、物理的環境です。



ここまで書くと、筆者がいつも引用しているウィキペディアが、どうして出てこないのか、不思議に思われるかもしれません。

 

今回の論点は、そこにあります。

 

英語版のウィキペディアは以下です。

 

(4) Ecology(From Wikipedia, the free encyclopedia)

 

Ecology (from Ancient Greek οἶκος (oîkos) 'house', and -λογία (-logía) 'study of')[A] is the study of the relationships between living organisms, including humans, and their physical environment. Ecology considers organisms at the individual, population, community, ecosystem, and biosphere level. Ecology overlaps with the closely related sciences of biogeography, evolutionary biology, genetics, ethology, and natural history. Ecology is a branch of biology, and it is not synonymous with environmentalism.

 

生態学古代ギリシャ語のοἶκος(oîkos)「家」、および-λογία(-logía)の「研究」から)[A]は、人間を含む生物とその物理的環境との関係の研究です。生態学は、個人、個体群、コミュニティ、生態系、および生物圏レベルで生物を考慮します。生態学は、生物地理学、進化生物学、遺伝学、動物行動学、および博物学の密接に関連する科学と重複しています。生態学は生物学の一分野であり、環境保護と同義ではありません。 

 

Among other things, ecology is the study of:

 

    Life processes, antifragility, interactions, and adaptations

    The movement of materials and energy through living communities

    The successional development of ecosystems

    Cooperation, competition, and predation within and between species

    The abundance, biomass, and distribution of organisms in the context of the environment

    Patterns of biodiversity and its effect on ecosystem processes

 

とりわけ、生態学は以下の研究です:

 

 ライフプロセス、抗脆弱性、相互作用、および適応 

生きているコミュニティを通じた物質とエネルギーの動き 

生態系の継続的な発展 

種内および種間の協力、競争、および捕食 

環境の文脈における生物の豊富さ、バイオマス、および分布 

生物多様性のパターンとその生態系プロセスへの影響 

 

Ecology has practical applications in conservation biology, wetland management, natural resource management (agroecology, agriculture, forestry, agroforestry, fisheries), urban planning (urban ecology), community health, economics, basic and applied science, and human social interaction (human ecology).

 

生態学は、保全生物学、湿地管理、自然資源管理(農業生態学、農業、林業、農林業、漁業)、都市計画(都市生態学)、コミュニティの健康、経済学、基礎および応用科学、および人間の社会的相互作用(人間生態学)に実用的なアプリケーションを持っています。

 

The word ecology (German: Ökologie) was coined in 1866 by the German scientist Ernst Haeckel, and it became a rigorous science in the late 19th century. Evolutionary concepts relating to adaptation and natural selection are cornerstones of modern ecological theory.

 

エコロジー(ドイツ語:Ökologie)という言葉は、1866年にドイツの科学者エルンストヘッケルによって造られ、19世紀後半に厳密な科学になりました。適応と自然淘汰に関連する進化の概念は、現代の生態学的理論の基礎です。 

 

Ecosystems are dynamically interacting systems of organisms, the communities they make up, and the non-living (abiotic) components of their environment. Ecosystem processes, such as primary production, nutrient cycling, and niche construction, regulate the flux of energy and matter through an environment. Ecosystems have biophysical feedback mechanisms that moderate processes acting on living (biotic) and abiotic components of the planet. Ecosystems sustain life-supporting functions and provide ecosystem services like biomass production (food, fuel, fiber, and medicine), the regulation of climate, global biogeochemical cycles, water filtration, soil formation, erosion control, flood protection, and many other natural features of scientific, historical, economic, or intrinsic value

 

生態系は、動的に相互作用する生物のシステム、それらが構成するコミュニティ、およびそれらの環境の非生物(非生物)コンポーネントです。一次生産、養分循環、ニッチコンストラクションなどの生態系プロセスは、環境を通過するエネルギーと物質の流れを調節します。生態系には、惑星の生きている(生物的)および非生物的要素に作用するプロセスを緩和する生物物理学的フィードバックメカニズムがあります。生態系は生命維持機能を維持し、バイオマス生産(食料、燃料、繊維、医薬品)、気候の調節、地球規模の生物地球化学的サイクル、水ろ過、土壌形成、侵食制御、洪水防御、その他多くの自然の特徴など科学的、歴史的、経済的、または本質的な価値の生態系サービスを提供します。

 

Ecology(From Wikipedia, the free encyclopedia)

https://en.wikipedia.org/wiki/Ecology

 

*************



日本語版のウィキペディアは、次のようになっています。

 

まず、狭義の生態学(生物生態学)と経済活動や社会運動も含めた広義の生態学を分け、前者を「生態学」、後者を「エコロジー」と区別します。

 

生態学」の英語は、Ecologyとして、エコロジーの英語は、Environmental movementとしています。

 

しかし、この区分は、英語版の「生態学は生物学の一分野であり、環境保護と同義ではありません」からすれば、無理があります。

 

また、英語版もそうですが、生物学であると主張しながら、解説の中身をみれば、たとえば、英語版の「生態学は、保全生物学、湿地管理、自然資源管理(農業生態学、農業、林業、農林業、漁業)、都市計画(都市生態学)、コミュニティの健康、経済学、基礎および応用科学、および人間の社会的相互作用(人間生態学)に実用的なアプリケーションを持っています」のように、生物学の中に閉じ込めるようとすると直ぐに破綻してしまいます。

 

例えば、英語版では、「人間の社会的相互作用」といいますので、一方通行のアプリケーションにはなりえません。「生物学ー>経済学ー>生物学」といった学問間の相互作用を含んでいるはずです。

 

生態学は歴史的に、植物生態学からはじまっていますが、現在では、生物学を越えています。

 

ただし、従来からの生態学者は、生態学は生物学であると言いたいのです。

 

流通基礎用語集の執筆者には、こうしたしがらみがないので、明確なわかりやすい表記になっています。




西内 啓氏は、2013年に「統計学が最強の学問である」という本をだしていますが、似たような視点で見れば、生態学が最大の学問だと思われます。