長い夏

1)原発処理水

 

福島の原発の処理水の取り扱いが問題になっています。

 

しかし、監視対象の物質のリスト、モニタリグングの方法、モニタリング情報の公開、問題と判断された場合の放流の一時停止条件は不明です。

 

つまり、福島の原発の処理水の取り扱いは、科学ではありません。

 

マスコミは、風評被害を問題にしています。

 

風評被害は、物理学の問題ではありません。

 

なので、別途補償を行う必要があります。

 

しかし、風評被害と監視対象の物質の放流は別問題です。

 

ともかく、科学が見つかりません。

 

 

2)経済発展の方法

 

ロイターによれば、 インドのモディ首相は15日の独立記念日演説で、電力、防衛、デジタル技術分野における国内生産支援策を掲げる中、今後25年以内に先進国になることを目指すと表明しました。

現在71歳のモディ首相は「われわれは生きているうちの今後25年でインドを先進国にしなければならない」と指摘し、「それは大きな決意であり、それに向かって全力で取り組むべきだ」と述べました。

 

これは、問題点を分析して、1つずつ潰していく決意を意味しています。

 

長い夏の間、「新しい資本主義」は夏季休暇に入っています。

 

KPGMは、「新しい資本主義」は、次の様に、書いています。

 

DX、GXを始めとする新技術の社会実装も、当然のことながら喫緊の課題です。デジタル田園構想・地方創生にかかる地方から中央への期待、政策減税や規制緩和に対する経済界からの期待も大きいでしょう。しかしながら、我が国の財政は厳しい状況が続いており、政策効果の最大化、ワイズスペンディング、EBPM(エビデンスに基づく政策立案)の重要性は益々高まっています。政策効果を検証する取組みは国・地方双方で拡大していくでしょう。

 

しかし、筆者は、EBPM(エビデンスに基づく政策立案)は、科学的文化の欠如によって、形而上学に転換されてしまっていると思います。

 

インドが、日本より、EBPM(エビデンスに基づく政策立案)を先に進めれば、GDPの差は、少なくなります。

 

EBPM(エビデンスに基づく政策立案)に基づけば、1人あたりGDPの向上は、労働生産性の向上が原因になります。

 

つまり、政策評価は、労働生産性を計測して、その変化を見ることになります。

 

それ以外のインデックスは、ごみです。

 

長い夏のあとには、どのような秋が待っているのでしょうか。

 

 

jp.reuters.com

「新しい資本主義」実現へ~その実行計画と主要論点の整理~ KPGM

https://kpmg.com/jp/ja/home/insights/2023/06/new-form-of-capitalism.html