darktableとLightroomの比較(8)

2-2)色の問題

色の問題は、カラーバランRGBの新しいインスタンスをつくって使えばそれで十分と思われます。

なお、今回のサンプルでは不要ですが、コントラストは、フィルミックRGBでも変えられます。フィルミックRGBはマスクと併用もできます。つまり、フィルミックRGBのインスタンスを追加することで、追い焼き、覆い焼きだけでなく、部分的に現像液の組成を変えて現像するような荒業も可能なはずです。

一方、カラーキャリブレーションは、新しいインスタンスをつくることはできますが、マスクを使った処理で新しいCATはエラーになります。色温度は変更できます。

例を示します。

写真1は、カラーキャリブレーションで、楕円形の描画マスクを作成しています。

このマスクの部分にCATを設定しています。

写真2は、カラーキャリブレーションの新しいインスタンスであるカラーキャリブレーション1を作っています。

写真2では、写真1で作成した描画マスクを引用して、反転させていますので、黄色い部分がマスクです。

写真3では、カラーキャリブレーション1で、黄色部分に、CATを設定しようとしていますが、CATの2重定義エラーになっています。つまり、darktableでは、CATは一度しか設定できない仕様になっています。

写真4では、写真2と同じように、カラーキャリブレーションの新しいインスタンスであるカラーキャリブレーション1を作って、以前に作成した描画マスクを引用して、反転させています。写真2とはマスクの形が変わっていますが、違いは無視してください。

写真4では、CATの設定には、触れずに、色温度のスライダーで、色温度を変更しています。この場合には、CATのエラーはでません。

写真5では、CATのエラーが出ていますが、エラーは気にしないで、色温度のスライダーで、色温度を変更しています。エラーは気になりますが、マスクと色温度の変更は正常に作動しています。

 

 

 

写真1 カラーキャリブレーション(描画マスク1を使用)

 

 

写真2 カラーキャリブレーション1(描画マスク1を引用、反転)

 

 

写真3 カラーキャリブレーション1(描画マスク1を引用、反転)

 

 

 

写真4 カラーキャリブレーション1(描画マスクを引用、反転)

 

 

写真5 カラーキャリブレーション1(描画マスクを引用、反転)

 

 

SIGNATURE   EDITS free raw files

https://www.signatureedits.com/free-raw-photos/