GitHub CopilotとCopilot Explain

マイクロソフトが、GitHub Copilotの公開とCopilot Explainの開発を進めているようです。

 

2022/05/26のPublickeyから、一部引用すると次のようになります。



ー-

 

マイクロソフトは現在開催中の開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で、ソースコードの内容をAIが自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」の開発を進めていることを明らかにしました。

 

GitHub Copilotでは、人間のプログラマペアプログラミングの相手であるAIに対してこれから書こうとしているコードの意図を説明するために、まずコメントを記述します。そしてコードを書き始めると(あるいはコメントを書いたらすぐに)、AIがその意図に合致するであろうコードを提案してくれます。

 

Copilot ExplainはこのGitHub Copilotによるコメントからコードを生成する仕組みを逆にし、AIがコードを読んで自然言語で解説してくれるというもの。

 

 

2022/05/26の日経新聞の解説はこれとは異なり、GitHub Copilotはコードを補完するツールで、補完率が30%を越えたといっています。

 

コンピュータができることを人間がするのは、馬鹿げています。自動車と競走するアスリートがいないのと同じ理由です。

 

ただし、依然として、「コンピュータができることを人間がするのは、馬鹿げている」と思わない人が多いです。

 

市場ができれば、「コンピュータができることを人間がするのは、馬鹿げている」と思わない人はいなくなると思います。

 

その先には、「コンピュータができることを人間ができるように教育するのは、馬鹿げている」など、派生形もある気がします。

 

教育カリキュラムはそうなっていません。

 

IT関係者は、コンピュータがいつ人間より賢くなるのかという疑問は持ちません。

 

大学生でも、真面目にこの疑問を持つ人がいます。

 

現在の自動車は、アスリートより賢くはありません。

 

だからといって、アスリートは、自動車と競走しても勝ち目はありません。

 

人間のワーキングメモリは7つくらいなので、容量では、コンピュータに勝てません。

 

GitHub CopilotとCopilot Explainは、最終的には、統合して、コーディングをサポートするはずです。

 

これが出来れば、コメントのルールや法律から、判定や判決に必要なコードを生成できると思われます。

 

そうなれば、試験の判定をするコードは簡単にできるはずです。

 

GitHub CopilotとCopilot Explainは、いまのところ、プログラミングのコードとコメントを対象にしていますが、その先のビジネスは大きいでしょう。

 

また、自動車と同じように、ツールが完全でなくとも、ツールを使うことで、専門家の生産性は、1人で、過去の数人分くらいになると思います。





引用文献

 

マイクロソフトソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022 2022/05/26 Publickey

https://www.publickey1.jp/blog/22/aicopilot_explaingithub_copilotmicrosoft_build_2022.html