絞り値の効果(1)

カメラの撮影時に、カメラマンが、自由に設定できる要素は、構図と絞りだけです。

 

スタジオ撮影では、ライティングを調整しますが、屋外では、光を自由に選ぶことはできないので、条件のよい光を探して撮影しますが、自由度は限られています。

 

絞りを決める要素は、3つあります。

 

1)解像度をあげたシャープな写真を撮影するには、Fの値を大きくします。ただし、あまり絞りすぎると回折の影響が出るので、F8からF11程度に止めます。

逆に、F値の小さな写真は、柔らかい写真になります。

2)被写界深度を大きくするためには、絞りを絞ります。

3)フレーム内に太陽を入れた逆光写真では、太陽の光条を出すために、絞りを絞ります。

今回は、2)のサンプルを示します。



写真1から、写真5は、絞りを変えて撮影しています。

 

前景に、犬がいて、背景に、藤棚があります。

 

このバランスのとり方がテーマです。

 

写真1は、F1.4で背景の藤棚は、ボケて形がわかりません。

 

写真2は、ピンボケ写真です。焦点は、手前の手提げに合っています。

F2.0では、被写界深度が浅いので、犬の目には焦点があっていません。

写真2の場合には、犬の目に確実に焦点を合わせる必要があります。

瞳認識が効くこともありますが、タッチシャッターで、目に焦点を合わせるしか、確実な方法はないと思われます。

 

写真3は、F5.0です。ここまで絞ると、手前の手提と犬の目の双方に焦点があっています。

 

ただし、背景の藤棚は、被写界深度の外にあります。

 

写真4は、F8.0です。背景の藤棚も、大まかに様子がわかるようになっています。

 

写真5は、F14.0です。背景の藤棚も、様子がわかるようになっています。

ただし、犬の顔は硬くなっています。

また、回折の影響もあると思われます。

 

写真5は、背景も大まかにはピントがあっていますが、逆に、主題が何かがわかりにくくなっています。

 

写真1 F1.4

 

写真2  F2.0

 

 

写真3 F5.0

 

 

 

写真4 F8.0

 

 

 

写真5 F14.0