入門ミラーレスカメラの役割

ここのところ、読者数を意識して考えれば、EOS kiss M/M2を題材にして、ブログを書くのが良いだろうと考えています。

 

筆者が、実際にKiss Mを使っているかと言えば、現在は、セカンドチョイスになっています。ファーストチョイスは、m4/3です。そうなった理由は、レンズ、特に標準ズームの信頼性にあります。

もしも、新規に、入門用のミラーレスの購入をお考えでしたら、m4/3を、第1にお薦めします。

 

とはいえ、ここ1年の売り上げをみれば、EOS kiss M/M2が、ベストセラーであることは間違いありません。

 

また、APS-Cのカメラの中では、ベストなコストパフォーマンスであることも事実です。

読者を意識すれば、EOS kiss M/M2を第1に考えるべきです。

 

カメラメーカーとしては、フルサイズセンサーの大きくて、高価なカメラを売りたいので、フルサイズセンサーのカメラは性能が良いですと宣伝します。

 

その宣伝に間違いはありませんが、性能が良いカメラを持っていれば良い写真がとれる訳ではありません。要するに、カメラマンの腕が良くなければ、良い写真はとれません。

 

カメラの腕を磨く上では、EOS kiss M/M2は、間違いなく、ベストなカメラです。

 

カメラの腕を磨くために適したカメラの条件は以下です。

 

(1)小型で、どこにでも持ち運びが容易である。

(2)交換レンズも含めて、価格が安価で、いろいろなタイプの撮影が学習できる。

(3)基本性能がしっかりしている。

 

すこし、補足をします。

EOS kiss M/M2の本体には手ぶれ防止機能はありませんので、レンズに手振れ防止機能がついていないと、手振れ防止が効きません。

オリンパスのカメラは、本体にも手ぶれ防止機能がついていて、強力です。シャッター速度が2秒くらいまでなら、三脚を立てなくても撮影できます。

あるいは、ソニーのフルサイズセンサーのカメラであれば、ISOをあげても、ノイズがあまりでません。

しかし、手ぶれや、高いISOは、基本性能ではありません。

 

フィルム時代のカメラには、手振れ防止はついていません。ISOは1600が限界です。

三脚を使い、シャッター速度を長くとれば、問題なく撮影できます。

 

EOS kiss M/M2は、ISO3200までは想定して、レンズを小型で、安価に設定しています。

ISO12800でも撮影できますが、ISO12800で撮影すべき時は、例外です。大抵は、ISO800までで、止めて、シャッター速度を長くした方が、見栄えのする写真になります。

 

キヤノンミュージアムのレンズ館を見ると、古いレンズの構成がわかります。残念ながら、MTFはのっていませんが、非球面レンズや、UDレンズ の構成がわかります。

Lレンズ以外に、非球面レンズや、UDレンズ が複数枚数投入されるようになったのは、2006年位からです。

フィルム時代の1993年のLレンズは、非球面レンズ1枚 UDレンズ なしです。

EF-Mマウントのレンズには、UDレンズ をつかった物はありませんが、フィルム時代のカメラの性能は、クリアしていると思います。(注1)

 

1993年 EF28-70mm F2.8L USM 11群16枚 非球面レンズ1枚 UDレンズ なし

2002年 EF24-70mm F2.8L USM 13群16枚 非球面レンズ2枚 UDレンズ 1枚

2006年 EF-S17-55mm F2.8 IS USM 12群19枚 非球面レンズ2枚 UDレンズ 2枚

2007年 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS    9群11枚 非球面レンズ1枚 UDレンズ なし

2012年 EF24-70mm F2.8L II USM 13群16枚 非球面レンズ3枚 UDレンズ 3枚

2015年 EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM 9群10枚 非球面レンズ3枚 UDレンズ なし

 

フィルム時代の写真集を見ていると、次のことがわかります。

(1)カラー写真の解像度は非常に悪いです。

(2)解像度が必要な写真は、モノクロで撮影しています。

 

デジタルカメラでは、モノクロにしても、ダイナミックレンジは拡がりませんので、モノクロをどの場面で使うべきかは、悩ましい問題です。

 

注1:

UDレンスを使わないというようなレンズの差別化が、許容できなければ、m4/3か、フジフィルムのAPS-Cのミラーレスを選ぶことになります。筆者が、Kiss Mを、セカンドチョイスにしている理由は、この辺りにあります。



キヤノンミュージアムのレンズ館

 

https://global.canon/ja/c-museum/year_search.html?t=lens