絞りと丸ボケ

1)ボケ

 

写真にボケが必要かは、議論が分かれます。

 

日本では、以前から、ボケが好きな写真家が多く、ボケが多用されています。

 

海外で、ボケが多用されるのは、今世紀に入ってからで、ボケはBokehと日本語が英語になっています。

 

写真のボケ具合は、F値、レンズの画角(焦点距離)、カメラと被写体の距離、被写体とボケるものとの距離できまります。

 

距離を変えなければ、ボケの量は、F値が小さい方が、画角が望遠側の方が大きくなります。

 

APS-Cのようなクロップセンサーのボケの量は、フルサイズセンサーのカメラよりボケ量が小さくなりますが、クロップセンサーのカメラの画角が、フルサイズより広角になるためです。

 

小さいF値、望遠、大きなセンサーが、ボケ量を増やす原則です。

 

たとえば、オリンパスの望遠ズームで、150㎜F2.8で撮影した画像は、換算画角は、300mmになりますが。ボケの量は、フルサイズの150㎜F2.8と同じです。フルサイズの200㎜F2.8よりは小さくなります。

 

m4/3のオリンパスのF2.8の望遠ズームの画角は、40-150mmです。フルサイズのF2.8望遠ズームの画角は、70-200mmです。m4/3の望遠ズームレンズでは、フルサイズの150-200mmF2.8の部分のボケは表現できません。ただし、m4/3にすることで、レンズは小型、軽量、安価になります。歪みの出やすいレンズの周辺部分はクロップセンサーでは使いませんので、レンズは高性能になります。一方では、センサーサイズが小さくなるので、ダイナミックレンジが狭くなります。

 

以上が、ボケの一般論です。

 

2)丸ボケ

 

今回のテーマは丸ボケです。

 

丸ボケには、ボケの光源があります。

 

光源をうまく画角にいれれば、F値、望遠、大きなセンサーでなくとも、ボケをつくることができます。

 

入門用のAPS-Cのクロップセンサーのカメラのレンズは暗いです。

 

キヤノンのKiss M/M2のEF-Mマウントの場合、F2未満のレンズは、純正では、32㎜F1.4だけです。

 

オリンパスのようなF2.8通しの望遠ズームはありません。

 

望遠ズームは、EF-M18-150mmF3.5-6.3 IS STMとEF-M55-200mmF4.5-6.3 IS STMの2本だけで、どちらも、望遠端ではF6.3になります。

 

オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは、760gあります。

 

EF-M18-150mmF3.5-6.3 IS STMは、300gで、EF-M55-200mmF4.5-6.3 IS STMは、約260gです。

 

260gで、200㎜までの望遠で、重量がオリンパスの3分の1ですから、F値にはこだわらずに小型化して、露光不足は、ISOをあげて対応する設計コンセプトです。

 

Kiss M/M2は、操作系が全てカメラの右側にあり、片手で操作できます。

 

Kiss M/M2は、フルサイズと比べて、画質を問題にするカメラではなく、小型の機動性を使って、シャッターチャンスを生かすカメラです。

 

フルサイズと比べると画質が劣りますが、フィルム時代のカメラの水準は超えていますから、良い写真が撮れるか否かは、カメラマンの腕次第です。

 

写真1は、EF-M18-150mmF3.5-6.3 IS STMの150㎜の写真で、左がF6.3、右がF13です。

 

丸ボケの場合には、F6.3 でも、F13でも、ボケは入ります。

 

違いは、丸ボケの丸の大きさです。

 

わざわざ、F13まで絞る人はいないと思いますが、丸ボケについては、F6.3 の暗いレンズでも、十分なボケを得ることが可能です。

 

なお、EF-M18-150mmF3.5-6.3 IS STMについては、ダブルズームレンズが1本になっただけ、150mmの焦点距離で比べるとEF-M55-200mmF4.5-6.3 IS STMの方が、明るいレンズという評価がなされることが多いです。

 

 しかし、EF-M18-150mmF3.5-6.3 IS STMは、EF-M15-45mm F3.5-6.3IS STMとEF-M55-200mmF4.5-6.3 IS STMの込み合わせと比べると、画質が各段によいです。

通常は、ダブルズームレンズが1本になると画質が劣化しますので、これは、驚きでした。




写真1