不動院と琴平神社(土浦市)~つくば市とその周辺の風景写真案内(464)

不動院琴平神社土浦市

既に「沼尻墨僊の塾の跡(土浦市)~つくば市とその周辺の風景写真案内(462)」で紹介した「退筆塚の碑」は、中城琴平神社の境内にあります。

「野村(土浦市)~つくば市とその周辺の風景写真案内(463)」で紹介した野村と、中城琴平神社不動院は、隣接していて、境界がわかりにくいです。

今回は、「不動院琴平神社」を紹介します。

大徳から、琴平神社の脇を通って、亀城公園方面に抜ける道が、琴平通りです。

写真1は、琴平通りを大徳方面に見ています。突き当りが大徳です。右の手前が、野村の文書蔵、奥が袖蔵です。2つの蔵の間に、「退筆塚の碑」がありますが、灯篭の間に隠れて、よく見えません。

写真2は、写真1とほぼ同じ向きで、琴平通りをさらに、戻った(後ろ向きに進んだ)ものです。

突き当りに大徳が見える点は、写真1と同じです。

左に門が、右に鳥居が見えます。

左の門は、不動院の門です。右の鳥居は、琴平神社の鳥居です。写真1に比べて、鳥居のところまでくると、琴平通りの幅は狭くなりますが、鳥居をくぐっていますので、琴平神社の参道になっています。

写真3は、不動院です。カラフルですが、周囲の歴史建造物とはミスマッチな気もします。

写真4は、琴平神社です。神社の右に不動院が見えます。

神社と不動院の間の通りが、琴平通りです。つまり、琴平神社の直前になった、琴平通りは、参道からは外れています。

中城天満宮も小さな神社でしたが、中城琴平神社の本殿も、同じくらいの大きさです。

現在は、都市化が進んで、建て込んでいますので、この配置もやむを得ない気もしますが、野村の蔵が建築されたのは明治時代なので、そのころを考えれば、ここまで、建て込んでいる理由は、よくわかりません。

 

 

f:id:computer_philosopher:20210711231329j:plain

写真1 琴平通り

 

f:id:computer_philosopher:20210711231349j:plain

写真2 琴平通り

 

f:id:computer_philosopher:20210711231408j:plain

写真3 不動院

 

f:id:computer_philosopher:20210711231427j:plain

写真4 中城琴平神社

 前の記事

野村(土浦市)~つくば市とその周辺の風景写真案内(463) 2021/07/11

次の記事

土浦小学校(1)(土浦市)~つくば市とその周辺の風景写真案内(465) 2021/07/13