野村(土浦市)~つくば市とその周辺の風景写真案内(463)

野村(土浦市

野村は、大徳の向いにあります。

母屋には、「土浦まちかど蔵『野村』」の木の板の看板が掲げられています。一方の、大徳には、「土浦まちかど蔵『大徳』」の看板が掲げられています。

観光いばらきでは次のように紹介されています。


観光いばらき

土浦まちかど蔵「大徳」の向かいにある、江戸時代後期から明治時代初期に建造された蔵。江戸時代から続いた商家の野村家の3つの蔵からなり、母屋の1階は休憩所とはた織りや草木染めなどが体験できるスペースになっており、2階には昔の生活用品などを展示した資料館があります。 また、袖蔵は多目的工房として、文庫蔵は作品展示用のギャラリースペースとして、レトロな雰囲気漂うレンガ蔵は喫茶店として活用されています。

土浦まちかど蔵・野村

江戸時代から続く老舗の商家であった「野村さとう店」は、明治時代以降、砂糖や水飴の卸問屋として栄えました。かつての大店の暮らしぶりを見てとることができる「土浦まちかど蔵・野村」は、江戸後期から明治初期に建造された、 3つの蔵からなっています。

◆母屋1階(休憩所、はた織り体験室)中城通りに面した開放的な休憩所と、はた織りや草木染めなどの創作活動が体験できるカルチャー室があります。

◆母屋2階(展示室、和室休憩所)展示室には音の生活用品などの民族資料や、予科練関係の資料を集めました。くつろげる和室の休憩所があります。

◆袖 蔵(そば打ち等体験工房)蔵を改装し、そば打ち等が体験できる工房となっています(要予約)。

◆文庫蔵写真や絵画等の作品展示会場として利用できる蔵です(要予約)。

◆レンガ蔵(喫茶店)レンガ蔵を改装した喫茶店で、レトロな空間を醸し出しています。


これを読んで、「あれっ」と思った人もいるでしょう。文庫蔵は、「退筆塚の碑」の後にある蔵で、前回、紹介済みです。つまり、文庫蔵も、野村の一部なのです。

文庫蔵の後に明治25年に作られたレンガ蔵があり、喫茶店「蔵」になっています。

ここの蔵は、前回取り違えていたので、記事を訂正しました。

写真1が、野村の写真です。「まちかど蔵 土浦市」によれば、野村の蔵は、3つなので、母屋は、蔵(土蔵造り)では、ないと思われます。野村も袖蔵があるので、大徳によく似ています。

写真2は、袖蔵側から見た野村です。右の奥に、文庫蔵が見えます。つまり、右の奥に、「沼尻墨僊の塾の跡」と「退筆塚の碑」があります。このあたりの敷地は入れ込んでいます。

なお、砂糖は、世界史の大テーマです。

  • 土浦まちかど蔵「野村」 観光いばらき

https://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/post-137340.html

https://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1274688449_doc_26.pdf

https://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1488350280_doc_159_1.pdf

  • 砂糖の歴史 wiki

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E7%B3%96%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

 

f:id:computer_philosopher:20210710214431j:plain

写真1 野村

 

 

f:id:computer_philosopher:20210710214449j:plain

写真2 野村

 

 前の記事

 

沼尻墨僊の塾の跡(土浦市)~つくば市とその周辺の風景写真案内(462) 2021/07/10

 次の記事

不動院と琴平神社(土浦市)~つくば市とその周辺の風景写真案内(464) 2021/07/12