1985年(昭和60年)に開催された国際科学技術博覧会(科学万博)のメイン会場Dブロック跡地に作られた公園です。面積は6haです。
wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%B8%87%E5%8D%9A%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%85%AC%E5%9C%92
wikiを見ると科学万博当時のパビリオンの位置がわかります。会場の雨水処理のために池が設置され、その池と周辺部分だけが、公園になりました。それ以外の土地は工業団地になり、企業の研究所などがあります。
桜は、広場と池の下流側にあります。写真は池とその下流側の桜です。
面積はあまり広くないですが、池を中心に高低差があるので、散歩して印象では、それなりに広く感じられます。
撮影した日は曇っていたので、色がうまくでません。
今から見るとホワイトバランスがすこし、赤系に偏っているようにも思われます。
![f:id:computer_philosopher:20200407103839j:plain f:id:computer_philosopher:20200407103839j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/computer_philosopher/20200407/20200407103839.jpg)
科学万博記念公園の桜