写真を撮影は、シャッターボタンを押すだけでできます。
絵を描く操作に比べれば、随分簡単で、誰でも出来そうに思われます。
実際には、「写真を撮影は、シャッターボタンを押すだけ」でなく、その後の写真の選抜が大変な作業です。
スポーツ新聞と契約しているサッカーの試合を撮影するプロのカメラマンの場合、90分で撮影する写真は1500枚と言われます。この数字は少し前のものですから、カメラの連射性能があがっている最近では、更に、枚数は増えているでしょう。通常、プロは、1500枚の中から、使える写真を1,2枚選びます。
アマチュアのカメラマンでは、1500分の1まで厳しい選択はしないと思いますが、10分の1程度選択はします。
選択をする場合には、2枚を並べて、悪い方を除外(削除)する操作を繰り返すことになります。
簡単ですが、重要な機能なので、説明します。
写真1はライトテーブルです。
まず、コントロールキーを押しながら、マウスをクリックして複数画像を選びます。
次に、ライトテーブルの下に2つ並んだ「XY」のアイコンのうち、右側のアイコンをクリックします。
写真2がその結果で、選択した2枚の画像が、ライトテーブルで並んで表示されます。
元の複数枚表示に戻すには、ライトテーブルの下に並んだアイコンのうち、一番左側のアイコンをクリックします。
簡単ですが、利用頻度の高い機能です。