霞ヶ浦総合公園の5月3日の人出

風景写真のシリーズで、藤の花を扱っています。全般に、藤の出来がよくないので、手入れがしてあるところが良いだろうと、5月3日に霞ヶ浦総合公園に行ってきました。

霞が浦総合公園は、時々、花の写真を撮りに行くのですが、3日は、前代未聞の混雑で、駐車場は満車でした。

公園の中では、テントを張って、休む人が多く、確認できただけでも50張以上のテントがありました。

連休で、子供を連れて行くところがないので、人が公園に集中しているようでした。

大きな滑り台も、満員で、子供が列を作って、順番を待っていました。

現在の混雑は、第1回の緊急事態宣言が解除されたあとをはるかに上回っています。

GoogleMobileレポートは4月29日までのデータを提供しています。

緊急事態宣言は4月25日に出されています。

緊急事態宣言に入って、行動制限が格段に増えてはいません。ただし、4月29日のTransitはー60%くらいまで下がっています。この鉄道を使わなかった人が公園に繰り出したと思われます。

 

https://www.google.com/covid19/mobility/ Accessed: <2021.5.3>2021-5-1version.

 

Darktable3.4のポータブル版について

darktable3.5を古いPCにインストールしました。darktable3.4との違いを比較するのであれば、同じPCで、darktable3.4も動いた方が便利です。この場合には、portable版が使えれば、良い訳です。

potrable版の一番の大きな違いは、ドライブを固定することのようです。

portable専用版を使う方法(darktable 3.4.0 portable)もありますが、このバージョンは3.4で3.4.1ではありません。ドライブを固定する方法(Make darktable portable (Windows))を使えば、3.4.1をポータブルにできます。

要点を引用すれば、以下です。


最新の* .exeパッケージをダウンロードしてインストールします。 すでにdarktableがインストールされている場合は、それを使用してください。 C:\ Program Files \ darktableに移動し、フォルダ全体を外部ドライブに移動/コピーします テキストエディタ(notpad、notepad ++など)を開き、次のように入力します。

  start / d "G:\ darktable \ bin" darktable.exe --configdir G:\ darktable \ userdata \ config
  テキストファイルをdarktableExt.batとして保存します– * .bat拡張子に注意してください!
  この* .batファイルをすべてのPCに配置します

\ userdata \フォルダを作成する必要はありません。Windowsはdarktableを最初に起動したときに自動的に作成します。 通常はC:\ Users \ YourNameHere \ AppData \ Local \ darktableにあるデータベースが外部ドライブにあり、すべてのPCで同じ設定になっています。


 

  • Make darktable portable (Windows)

https://dark-raw.com/make-darktable-portable-for-windows/

  • darktable 3.4.0 portable

https://portable.info.pl/darktable-portable/

松代公園の藤~つくば市とその周辺の風景写真案内(396)

松代公園の藤

松代公園には、藤棚が2つあります。大きい方の藤棚は、つくば市内では、有数の大きさです。少なくとも、今回掲載している藤棚の中では、最大の大きさです。

写真1は、大きい藤棚の全景です。L字型になっています。全体を伸ばせば、50m近くあります。

写真2は、藤棚の様子です。L字型の短辺を主に写しています。手前の写っていない長辺の花の付きは、よくありませんでした。

写真3は、藤棚の近景です。満開にはちょっとまだ早そうです。

写真4は、小さい方の藤棚です。これも満開には、早いですが、花は沢山ついています。

f:id:computer_philosopher:20210503194043j:plain

写真1 松代公園の藤

 

f:id:computer_philosopher:20210503194104j:plain

写真2 松代公園の藤

 

f:id:computer_philosopher:20210503194126j:plain

写真3 松代公園の藤

 

f:id:computer_philosopher:20210503194208j:plain

写真4 松代公園の藤

 

松見公園の藤~つくば市とその周辺の風景写真案内(395)

松見公園の藤

今回から、藤棚の写真を載せてみます。桜と違って、藤の花の場所のデータは少ないので、気が付いたところを載せておきます。

シリーズを始める前に断っておきます。今年の藤の花は、想像を絶する悲惨な状況です。曲がりなりにも風景写真になる打率は5割以下です。しかし、つくば市内の藤の花の位置のデータはほとんどありません。ですから、花がまともに咲いているか否かは別にして、藤棚の所在データとして、意義があると考え、記載することにします。

2020年はコロナウィルスの関係で、藤棚に人が集まらないように、多くの藤棚で、藤の花が切り取られました。想像できる直接的な原因は、これしかありません。2021年の藤は、まともに花をつけている方が例外になっています。

藤は、年に2回または4回剪定をする必要があり、花をたくさん咲かせるには、つるを切り戻して側芽をふやすことが必要なようです。おそらく、例外的な剪定をしたことが、ダメージにつながった可能性があります。藤については、「つるが伸びすぎて始末に困る」とか「切ったら花が咲かない」ともいわれ、管理の失敗は多いようです。また、横浜市に見るように、良い藤を咲かせるには、細かな管理が重要です。

1回目は、松見公園です。

写真1は、松見公園の藤です。

写真2は、藤棚です。

はっきりいって残念な状態です。風景写真としては、失格です。藤棚で、まともな花が、ついているのは、写真1の部分だけです。

 

  • 藤の花再生プロジェクト 横浜市

https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/kurashi/machizukuri_kankyo/jimusho/oshirase/fujinohana0622.html

https://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/kurashi/machizukuri_kankyo/jimusho/oshirase/fujinohana0622.files/0012_20200729.pdf

  • 栽培管理|フジの育て方

https://www.sc-engei.co.jp/cultivation/details/213.html?showtab=2

 

f:id:computer_philosopher:20210502183446j:plain

写真1 松見公園の藤

 

f:id:computer_philosopher:20210502183506j:plain

写真2 松見公園の藤

 

darktable3.5のカラーバランスRGB

darktable recent development build Windows 64から、darktable-3.5.0+1957~g49142c1fd-win64.zip (78.0 MB) をダウンロードして、インストールしてみました。

darktable recent development build Windows 64

なお、予想どおり、インストールは、古いバージョンを取り除いてしまいます。

新バージョンの大きな改善点であるカラーバランスRGBをためしてみました。

写真1、2、3が、カラーバランスRGBのタブメニューです。

この中では、写真2の4waysタブが、カラーバランスに一番近いと思われます。

今のところ、マニュアルには、カラーバランスRGB用のスペースがとられているだけで、中身はありません。

ですから、以下は、タブのサブメニューの単語を見て、試したレベルで、体系的な操作法としては、不適切な可能性があります。

対象は、藤の花です。

写真4は、今までのカラーバランスモジュールを使ったものです。

写真5は、新しいカラーバランスRGBモジュールを使ったものです。

パラメータは、共に、画面の左に見える部分だけを調整しています。

藤の花の色は、どちらのモジュールを使っても満足できるレベルではありませんが、相対的に見れば、写真5の方が、写真4よりは、良いと思われます。

 

f:id:computer_philosopher:20210502182513j:plain

写真1 masterタブ

 

 

f:id:computer_philosopher:20210502182533j:plain

写真2 4waysタブ

 

 

f:id:computer_philosopher:20210502182558j:plain

写真3 masksタブ

 

 

f:id:computer_philosopher:20210502182619j:plain

写真4 カラーバランス

 

f:id:computer_philosopher:20210502182638j:plain

写真5 カラーバランスRGB

 

リニア中央新幹線とリモートワーク

4月27日に、JR東海は2027年の開業を目指すリニア新幹線について、総工費が当初の見込みから約1.5兆円増加すること明らかにしています。

リニア中央新幹線は、2011年5月26日に整備計画が決定、2014年12月17日に起工式が行われ、首都圏 - 中京圏間の2027年の先行開業を目指しています。東京都 - 大阪市の全線開業は最短で2037年の予定です。

しかし、2027年の先行開業は、現時点では不可能です。

コロナウィルスの拡大で、リモートワークとネット会議の普及が、劇的に広がっています。

これは、新幹線の顧客需要に、大きな影響を与えるはずです。特に、ネットを使った国際会議が広がっています。新幹線は、貨物ではなく、人を輸送しますので、リモートワークとネット会議の影響を大きく受けるはずです。新幹線を使った太平洋ベルトが産業の動脈であるのは、製造業が中心の場合です。今後、少子化に伴い、企業は、人口増加に見込める海外マーケットにシフトします。つまり、情報の流れは太平洋ベルトから、海外に向かうはずです。

新幹線の発想は、同一規格の大量輸送です。

東京(品川)~名古屋間は約40分、東京-大阪間は約67分で結ばれます。しかし、東京についてから、30分以内に到着できるオフィスは限られています。つまり、新幹線部分だけの時間を短縮しても、その先で、時間がかかれば、新幹線による時短の経済効果は小さくなります。現在の運輸の課題は、新幹線より、ラストワンマイル にあります。リニア中央新幹線のルートで、駅周辺の再開発で、ラストワンマイル問題を解消可能な場所は、長野駅だけではないでしょうか。

需要見通しは、2011年の整備計画の時代のものが多く、更新データは少ないです。

JR東海の計算では、「収入は名古屋開業後10年で10%、大阪開業時にさらに15%増え、合計で26.5%増える。前提として、在来線や関連事業の売り上げは据え置いている」ことになっています。つまり、名古屋までであれば、売り上げが10%減れば、収入増加効果はなくなります。

2013年にJR東海の山田佳臣社長が、リニア計画について「絶対にペイしない」と発言したことがあります。

2016年に、リニア総工費9兆円のうち3兆円を、JR東海財政投融資を使って調達することが決まります。

これを受けて、2017年に東洋経済が、2018年に週間ダイヤモンドが記事を書いています。

週間ダイヤモンドで引用している需要予測は、2009年にJR東海が鉄道・運輸機構と共に実施した調査によるもので、2045年のリニアの輸送需要量(東京~大阪)は416億人キロで、現在の東海道新幹線の547億人キロの8割になっています。

以上は、全て、コロナウィルス問題の前です。

今回は、コロナウィルス後の需要見通しについては、何も述べられていませんが、次の変化が確実です。

  • リモートワークとネット会議で、需要は確実に減ります。2009年予測は明らかに過大です。

  • 新規に約1.5兆円が負担増になります。

  • 2027年の開業は不可能です。

JR東海は、2021年3月期第2四半期決算説明会では、以上の点には触れていません。

4月27日の発表に合わせて、公表はしていませんが、JR東海は収益予測計算をやりなおしているはずです。

こうした場合に、株主に対して、情報公開責任が生じるのでしょうか。生じれば、次の決算説明会で数字が出てくると思われます。

何れにしても、リニア中央新幹線の黒字は難しそうです。 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

  • ラストワンマイル (運輸) wiki

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB_(%E9%81%8B%E8%BC%B8)

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/proceedings/material/zaitoa281111/zaito281111_1-1.pdf

https://toyokeizai.net/articles/-/189823?page=4

  • リニア「9兆円計画」に死角は?需要と採算性を検証する 週間ダイヤモンド 2018/10/3

https://diamond.jp/articles/-/181078

  • JR東海 2021年3月期第2四半期決算説明会

https://company.jr-central.co.jp/ir/investor-meeting/2021/_pdf/settlement03.pdf

 

5月第1週の東京都の感染者数のまとめ~コロナウィルスのデータサイエンス(202)

5月第1週の東京都の感染者数のまとめ

5月の第1週も終わるので、今週の5月1日までの感染者データをまとめておきます。

Google Transitデータも更新しました。

Googleの予測データも、4月28日版に更新して、これも7日移動平均をEstimatedでプロットしてあります。

東京都の検査データは4月29日に更新されています。

2021年4月29日 の(7日間移動平均値をもとに算出した)検査の陽性率は、6.9%(5.9,5.2,4.8,4.2,3.7, 3.7, 3.5, 3.3) %で、検査人数は7903.6(8450.0,7633.4,7086.7,6588.0,6688.9, 6035.3, 6760.7, 6417.9) 人です。()は、4月22日、4月15日、4月8日、4月1日、3月23日、3月19日、3月16日と3月9日の速報値です。検査データが、更新されると、データは日付をさかのぼって修正されますが、以上の値は速報値の暫定値です。

図1が、4月28日版のGoogleの予測値と、東京都の感染者数、経路不明感染者数です。

行動制限率は、7日移動平均では、ー30%くらいまで増えています。非常事態宣言の効果はありますが、非常に小さいと言えます。

ここ1週間は、感染者数と経路不明感染者は増加しています。先週のGoogle予測は、トレンドが変化したと見て、これから感染者数は、ピークで800人になり、4週間後に600人まで落ちるという予測でした。図1の新しいGoogle予測では、1500人くらいまで増えた後で、減少するという予測です。これは、連休効果を見込んでいるように思われます。過去のデータでは、連休は行動制限が効いて、感染が収まる傾向が見られます。2週間前の4月14日の4週間後の予測は、2800人、3週間前の4月8日の4週間後の予測は、1600人でした。

図2に、11月1日からの東京都の経路不明率と陽性率を示します。経路不明率は60%くらいの高止まりだったのが、少し下がってきています。一方、陽性率は、増加しています。

図3に、感染者数の1週間前の同じ曜日との差を示しています。東京都が前週との比を使うようになったので、前週との減少比率(1week_ratio)もプロットしてあります。感染者数は増加です。行動制限率は効かなくなって一定です。このグラフのグレーの線に注目すると、増加率は高止まりです。

図4に、東京都の前週の同じ曜日との感染者数の差(横軸)と陽性率の差(縦軸)を示します。これから、感染率が増加していることがわかります。最近の2日のデータは、検査数が減っているので、感染者数の増加速度が減少しているように見えますが、検査数が増えれば、感染者数は再び増加すると思われます。連休効果が出る、5月10日過ぎまでは、感染者数は増加する可能性が高いと思われます。

 

 

 

f:id:computer_philosopher:20210501200601j:plain

図1 東京都の感染者数の推移(左軸:人、感染者数、経路不明感染者数、右軸:%、Google Transitデータ、4月28日版Google予測データ)

 

 

f:id:computer_philosopher:20210501200620j:plain

図2 東京都の経路不明率と陽性率(左軸:経路不明率%、右軸:陽性率%)

 

 

f:id:computer_philosopher:20210501200652j:plain

図3 東京都の感染者数の前週の同じ曜日との比較とGoogle Transit(左軸:感染者数の差、人、右軸:行動制限率%、右軸:感染者数の比x(ー1))

 

 

f:id:computer_philosopher:20210501200714j:plain

図4 東京都の前週の同じ曜日との感染者数の差(横軸)と陽性率の差(縦軸)
  • COVID-19 感染予測 (日本版)4月28日版

https://datastudio.google.com/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/4KwoB?s=nXbF2P6La2M

  • NHK特設サイト

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/

  • 都内の最新感染動向

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.google.com/covid19/mobility/ Accessed: <2021.5.1>2021-4-29version.