EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMの色収差

EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMは、EF-Mマウントの便利ズームです。

最近、RF-Sマウントで、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMが出ましたが、兄弟レンズで、ほぼ同じ構成で、MTF曲線も同じに見えます。

 

EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMは、便利ズームにもかかわらず、EF-Mマウントのキットの望遠ズームレンズEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMと比べて、よりよい気がします。

一眼レフ時代のAPS-CニコンのキットレンズAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIと比べると、MTF曲線は、EF-Mの方が若干良い気もします。

とはいえ、F-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIも、その前の世代のキット望遠ズームと比べると、MTF曲線は、各段に良くなっています。

APS-Cの便利ズームには、SIGMATAMRONの製品もあります。

便利ズームは、昔から、TAMRONがマーケットを作ってきた経緯があります。

製造中止を含めて、APS-Cには、以下のような製品がありました。

 

SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

 TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC

SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 

TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

 

これらの製品のMTF曲線とEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMのMTF曲線を比べると、レンズ中心の性能は変わりませんが、レンズ周辺の性能劣化が、違います。

望遠端の距離が必要でなければ、EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM以外を選択する理由はありません。

 

写真1は、EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM(150mmF6.3)で撮影しています。

 

写真2は、EF-M55-200mm F4.5-6.3 (200mmF6.3)で撮影しています。

 

どちらも、色収差は見られませんが、周辺では、丸ボケの丸が変形しています。

 

写真3は、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II(200mmF5.6)で撮影しています。

 

黄色い色収差が出ていますが、丸ボケの丸のつぶれは少ないです。

 

キヤノンの2本のレンズは、望遠端がF6.3で、ニコンのF5.6と比べると、暗くなっていますが、これは、レンズサイズを小さくするためと思われます。

 

安価なズームは、ボケを狙わないので、色収差は少なくなっています。

 

 

 

 

cweb.canon.jp

 

cweb.canon.jp

 

cweb.canon.jp

www.nikon-image.com

 

 

 

TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC

https://www.tamron.jp/product/lenses/b018.html

 

www.sigma-global.com

 

 

www.sigma-global.com

TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

https://www.tamron.jp/product/lenses/b028.html

 

 

写真1 EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM

 

写真2 EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM

 

写真3 AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II