今回は、周囲を黒ではなく、セピアにしてみます。
写真1は、カラーライズで、マスクの外側をセピアに着色しています。 色が、薄く、本来のセピアではないように見えます。
写真2では、lut 3D でセピアのLUTを読み込んでいます。
色は、セピアらしくなりましたが、明るさが、明るすぎます。
写真3では、トーンイコライザーで、マスクの外側を暗くしています。
写真4は、仕上がりです。
犬の周りに、白いフェザーが残っています。
トーンイコライザーでは、ゾーン毎にフィルターを設定しています。このフィルターが、フェザーと同じような効果を発揮します。このため、トーンイコライザーでは、マスクのフェザーは無効になります。 ただし、操作の統一性を図るために、マスクのサブメニューの構成は、他のモジュールと同じで、フェザーの調整のスライダ―があります。
しかし、トーンイコライザーでは、このスライダーを動かしても変化は起こりません。
この辺りの再調整は、次回に行います。