バイデン大統領は、ウクライナはNATO加盟国でなく、「米軍はウクライナでの紛争に関与しない。ウクライナでは戦わない」とも強調しましたので、ロシアは、米国からも、ウクライナ侵略のお墨付きをもらっています。
中国問題グローバル研究所の遠藤誉氏は、「ドネツク州とルガンスク州=ウィグル」の構図があるから、中国は、ロシアのウクライナ侵攻に賛成ではないといっています。
しかし、「ドネツク州とルガンスク州=香港」や「ウクライナ=台湾」の構図を考えると、違った世界が見えます。
2022/02/22の朝鮮日報は、次の様に書いています。
—---------------------------
最近の国際社会では「今のウクライナの状況に乗じて中国が台湾に奇襲攻撃を仕掛けるのでは」との懸念が浮上している。台湾の蔡英文総統は、ウクライナ事態を受けた国家安全会議を主催し、全軍に対応体制の強化を指示した。
—------------------------------
紛争に近い状態にあって、なおかつ、形勢不利な国は、同盟関係を結べません。
ウクライナは、2014年に、内紛状態になり、なおかつ、対ロシアで、形勢不利になったので、NATOには、加盟できません。
香港島も似たような経過をたどっています。
香港島は、1842年の南京条約で、清朝からイギリスに永久割譲されました。
九龍半島南部の市街地が、1860年の北京条約で新たに割譲されました。
深圳河以南、界限街以北の九龍半島、235の島(新界)が、1898年の展拓香港界址専条で99年間の期限で租借されました。
香港は、1997年7月1日、イギリスから中華人民共和国へ返還および譲渡されます。
この時点で、返還および譲渡されずに、独立国扱いであれば、イギリスは、その後も香港に対して、武力支援ができたかもしれませんが、中国の一部となった結果、武力支援や、武力介入は出来なくなりました。
台湾も、ウクライナに似た、グレーゾーンになっています。
東南アジアでは、日本と韓国には、米軍が駐留しています。
米軍と一戦を交えると問題が大きくなりますので、米軍が駐留することは、安全弁になっています。
2021/10に台湾の蔡英文総統がアメリカ軍が訓練目的で台湾に駐留していると認めたことについて、中国外務省は「独立は死に至る一本道だ」と強く反発しています。
つまり、非公式にでも、米軍が駐留していれば、交戦はしにくくなります。
ところで、ウクライナには、非公式な米軍が駐留していました。
2017年(ポロシェンコ政権下)に、ウクライナには、約250人のオクラホマ州兵が派遣され、ウクライナ軍の訓練を行っていました。
2021年には、米軍はウクライナ軍の訓練任務にも従事して、12月にはウクライナ支援の多国間の共同訓練計画に従い米フロリダ州の州兵を派遣しています。ウクライナ内で活動する米特殊部隊の人数は作戦遂行上の機密事項として明かしていません。
フロリダ州の州兵の人数は、判りませんが、オクラホマ州の人口は395.7万(2019年 )、フロリダ州の人口は、2148万 (2019年)で、5.4倍です。250x5.4=1350です。
こう考えると、500から1000人規模のフロリダ州の州兵がいたはずです。
フロリダ州の州兵は、現在は、撤退している可能性が高いと思われます。
ロシアは、フロリダ州の州兵の動向を、チェックしていたはずです。
フロリダ州の州兵の撤退は、ロシアには、GOサインに見えたはずです。
これは、バイデン政権の政策ミスだと思われます。
バイデン政権は、アフガン撤退のような政策ミスを繰り返しているため、共和党からの外交政策への支持が全くなくなっています。
中国が香港の政策に介入した時に、動ける外国はありませんでした。
同様に、ロシアが、ウクライナに介入した時に、軍事的に動ける国はありませんでした。
同じように考えれば、朝鮮日報のいう「中国が台湾に奇襲攻撃を仕掛ける」場合に、米軍が歯止めにならないことが考えられます。
こう考えると、中国がロシアを支持している可能性は高いと考えられます。
米、援助の武器弾薬がウクライナに到着 部隊訓練にも従事 2021/12/12 CNN
https://www.cnn.co.jp/usa/35180751.html
緊迫のウクライナ情勢、いま何が起こっている?「首都キーウにミサイル攻撃」CNN報道:更新 2022/02/25 13:50 BUSINESS INSIDER 吉川慧
https://www.businessinsider.jp/post-249700
中国も軍事行動か…米国が声明「台湾支持は固い」2022/02/25 朝鮮日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b38c0a8ff56110c3ca153afe5619a1cd229c2e4
SWIFTからのロシア排除、常に選択肢=米大統領 2022/02/25 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5164a24168afd9caee75befc931d4e06797153f
午後8時28分・2022年2月24日・iPhone用Twitter
バイデン氏「プーチン氏は侵略者」「米軍はウクライナで戦わない」 2022/02/25 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220225-OYT1T50090/?from=yhd&ref=yahoo
ロシア軍、チェルノブイリ原発を占拠 ウクライナは「生態系災害」の再来を警告 2022/02/24 11:19 BBC ニュース
緊迫するウクライナ情勢、なぜ中国が重要なのか 2022/02/24 BBC ニュース
https://www.bbc.com/japanese/video-60503218
UKLINE WORLD
https://twitter.com/ukraine_world
習近平には恐怖!――ウクライナの二つの「独立国家」承認はウイグル族の独立を刺激 2022/02/23 中国問題グローバル研究所 遠藤 誉
45万人超が国外に駐留、世界各地に展開する米軍の最新状況 2017/09/17 BUSINESS INSIDER
https://www.businessinsider.jp/post-104208
中国が猛反発「死に至る一本道」 米軍の台湾駐留 2021/10/28 テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000233388.html