1)ウクライナ難民の可能性
英脚本家ラッセル・T・デイヴィスがBBCのために、2019年に、近未来ドラマ「2034 今そこにある未来」(全6話)を、公開しています。そこには、「伝染病が地球を襲う、ディストピアの世界が描かれている」そうで、コロナウイルスを予言したドラマという事で、最近、人気が出ているようです。
そこに出て来るシナリオは、「異常気象が発生し、ウクライナからは大量の難民が押し寄せる」というものです。
実は、ウクライナには、過去に飢餓の歴史があります。
ウィペディアは、次のように書いています。
—--------------
ソビエト連邦下のウクライナは拙速な農業の集団化政策などにより2度の大飢饉(1921年 - 1922年、1932年 - 1933年、後者はホロドモールと呼ばれ2006年にウクライナ政府によってウクライナ人に対するジェノサイドと認定された。アメリカ、カナダ、イタリアなどの欧米諸国では正式にジェノサイドであると認定されているが、国際連合や欧州議会では人道に対する罪として認定している)に見舞われ、推定で400万から1000万人が命を落とした。この「拙速な集団化政策」は意図してなされたものであるという説も有力である。
—----------------
現在問題になっている点は、ロシアとの戦争です。
今回の論点は、移民の受け入れ問題です。
移民が発生することは望ましいことではありませんが、実際には、起こりえます。
これは、ウクライナ以外の国でも、今後、難民リスクが高まるところは出てくるでしょう。
そのときに、どのように移民を受け入れるかを、予め検討しておく必要があります。
現在の日本の移民政策は、なし崩しで、単純労働者を研修生に受け入れるといった偏った内容になっています。
これからの経済発展は、優秀な人材を、それなりの処遇で、集めることが出来なければ、達成できません。
ドイツ、フランスや、イギリスでは難民の受け入れに、苦慮しています。
難民が、地域社会に融け揉めばよいのですが、宗教が寛容でなかったり、従妹婚が中心の社会では、融和は困難なことがわかっています。原則としては、差別するのは好ましくないのですが、外国人を受け入れた後で、社会不安を招くリスクを考えると、一定のガイドラインは、必要になると思われます。
日本では、問題が起こるまで、何もせず、放置して、問題がおこると、泥縄式に対応することが、繰り返されています。寝ている子を起こすのは、馬鹿だという発想です。
しかし、この方式では、全てが後手にまわり、経済は停滞します。
基本的なスタンスを変えるべき時期は、既に、過ぎていると思われます。
中国で放送禁止に 英ドラマ『2034 今そこにある未来』で描かれる、限りなくリアルなディストピア 2022/01/19 ニューズウィーク 小林恭子 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/2034.php
ウクライナ wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A