ゴリラ公園(土浦市)
ゴリラ公園は、謎の飛行物体のような公園です。
きっかけは、銀杏の撮影に、常福寺に行くルートをGoogle Mapで調べていたときです。
Google Mapに、ゴリラ公園という名前が見えました。その地点をクリックしてみると、なんとゴリラの写真が表示されました。
イチョウ公園の説明の中に、カマキリ公園という名前の街区公園があります。
しかし、カマキリは、名前だけで、公園にカマキリの像があるわけではありません。
街区公園には、いろいろな名前がつけられていています。
イチョウ公園のように、樹木の種類の名前が付けられている場合には、その樹木が植えられていることが多いですが、それを除けば、街区公園の名称は、単なる記号にすぎないことが多いです。
ところが、ゴリラ公園には、ゴリラの像があります。
銀杏の秋(13)常福寺(土浦市)~つくば市とその周辺の風景写真案内(606) 2021/11/30
銀杏の秋(6)イチョウ公園~つくば市とその周辺の風景写真案内(599) 2021/11/23
写真1が、ゴリラ公園のゴリラの像です。公園には、雑草が生い茂って、手入れはなされていません。 Google Mapを見ると、ゴリラの像の周辺に、平地が見えて、公園のように、見えますが、写真1のように、隣の平地との間には、柵があり、隣の平地は、公園には、含まれません。
写真2が、ゴリラの像の後ろから撮影したゴリラ公園の全景です。
写真2に、すりばち状のコンクリートが見えます。この構造物とゴリラの像が、ゴリラ公園のすべてです。
写真3の道路の右に、ゴリラ公園の入り口があります。住宅の切れているところです。
写真2の面積では、小さすぎてゴリラ公園は、街区公園の基準を満たしていません。
土浦市の都市公園一覧をみると、ゴリラ公園という街区公園はありません。
つまり、ゴリラ公園は、一般の都市公園の基準で、考えれば公園に相当しません。
これが、何のために、建設されたかは、不明です。