秋の写真を撮る(22)カラーマッピング

カラーマッピングは、2枚の画像の間に、変換テーブルを作成して、色変換を行う手法です。

2枚の画像は、ソースとターゲットになり、ターゲット画像の色合いをソース画像の色合いに近づける手法と考えられます。

変換テーブルの大きさによって、再現される色合いは大きく変化します。

ここで、ソース画像に、赤や黄色の紅葉の画像を使えば、ターゲット画像を秋色に変換できることになります。

マニュアルによる操作手順は以下です。

1)ソース画像をダークテーブルで、開いて、カラーマッピング・モジュールを開く。

2)acquire as sourceをクリックして、ソースのカラーマッピングテーブルを取得する。

3)ターゲット画像をダークテーブルで、開いて、カラーマッピング・モジュールを開く。

4)リセットタブをクリックして、先に作って、ソースのカラーマッピングテーブルをコピーする。

5)acquire as targetをクリックして、ターゲットのカラーマッピングテーブルを取得する。同時に、カラーマッピングが実行される。

ところで、windows版のdarktableでは、4)が上手く機能しません。

そこで、2)の後で、カラーマッピングテーブルに名前をつけて、プリセットとして保存します。

そして、4)のところで、リセットタブは使わずに、プリセットを読み込みます。

こうすれば、問題なく、動作します。

写真1では、次を行っています。

1)ソース画像をダークテーブルで、開いて、カラーマッピング・モジュールを開く。

2)acquire as sourceをクリックして、ソースのカラーマッピングテーブルを取得する。

写真2では、ソースのカラーマッピングテーブルをプリセットとして、名前をつけて保存しています。

写真3では、次を行っています。

3)ターゲット画像をダークテーブルで、開いて、カラーマッピング・モジュールを開く。

写真4では、プリセットを呼び出して、ソースのカラーマッピングテーブルを読み込んでいます。

写真5では、次を行っています。

5)acquire as targetをクリックして、ターゲットのカラーマッピングテーブルを取得する。同時に、カラーマッピングが実行される。

手順は、以上です。後の2枚の写真は、実行例です。

写真6は、同じ銀杏の木で、紅葉が変化する間に2回撮影した画像をつかって、最初の葉の青い銀杏の色を、変更してみました。左が変更前、右が変更後です。

写真7は、こんなこともできるというサンプルです。左が変更前、右が変更後です。

f:id:computer_philosopher:20211130222146j:plain
写真1

f:id:computer_philosopher:20211130222201j:plain
写真2

f:id:computer_philosopher:20211130222236j:plain
写真3

f:id:computer_philosopher:20211130222300j:plain
写真4

f:id:computer_philosopher:20211130222317j:plain
写真5

f:id:computer_philosopher:20211130222400j:plain
写真6

f:id:computer_philosopher:20211130222417j:plain
写真7