秋の写真を撮る(6)雲場池(24mm)

今回は、雲場池の編集です。

写真1は、m4/3の12mm(換算24mm)の標準ズームの広角側の写真です。

写真2は、写真1に、トーンイコライザーのrelight: fill-inのプリセットを使っています。

写真3は、写真1に、トーンイコライザーのgif: strongのプリセットを使っています。

写真2と写真3を比べて、写真3の方がよいと判断しました。

以下は、写真3に、追加編集しています。

写真4は、空を青くするために、カラーキャリブレーション色温度を左に振っています。

写真5は、カラーバランスRGBのクロマを調整して、4waysタブで、hue shiftを左に、少し振っています。

このあとで、カラーバランスRGBの4waysタブで紅葉を赤くする方法と、カラーゾーンで紅葉を赤くする方法を比較してみました。

水面の中央から左の部分には、空が反射して、水が青く見えます。

カラーバランスRGBの4waysタブで紅葉を赤くすると、水面の中央から左の部分にも、赤が入ってしまいます。

そこで、ここでは、カラーゾーン方がよいと判断しました。

写真6は、カラーゾーンで仕上げた画像です。

 


f:id:computer_philosopher:20211031231015j:plain

写真1 

 

 

f:id:computer_philosopher:20211031231310j:plain

写真2

 

 

f:id:computer_philosopher:20211031231404j:plain

写真3

 

f:id:computer_philosopher:20211031231418j:plain

写真4

 

f:id:computer_philosopher:20211031231458j:plain

写真5

 

f:id:computer_philosopher:20211031231513j:plain

写真6

 

前の写真

秋の写真を撮る(5)浅間山(58mm) 2021/10/31

 

次の記事

600gのカメラとF1.4のレンズ(1) 2021/11/02