darktableで「覆い焼き」と「焼き込み」をする方法(2)

今回は、トーンイコライザーのアドバンストタブを使います。

写真1が、サンプル画像です。

水色の楕円で囲んだ辺りは、雲の影で暗くなっているので、周辺に合わせてもう少し明るく(焼き込み)してみます。

赤色の楕円で囲んだ辺りは、暗いのですが、この画像全体に、暗い部分が少なく、のっぺりしていますので、更に、暗く(覆い焼き)して、絵に、メリハリをつけます。

写真2は、トーンイコライザーを使った時のエラーです。

この解消法は、過去にこのブログでも説明していますが、同じ内容は以下にも収録してありますので、ここでは、説明しません。

  • darktable 3.6読本

https://novel.daysneo.com/works/435846bdeef3b48e11a6cb8090f80edd.html

写真3は、水色の部分の露光の修正です。マウスのポインターを露光を変えたいところにあてて、マウスホイールで、露光をプラス側に変更します。

この方法は、ゾーンシステムに依存していますので、マウスのポインターを置いた場所と同じゾーンの露光も同時に変わります。画像の中に、同じゾーンが多くある場合には、マスクを併用すべきです。トーンイコライザーには、廃止されたゾーンモジュールのように、ゾーンを等高線で表示する機能はありませんが、同じゾーンに見える部分に、マウスポインターを移動すれば、その位置の露光の値を確認できます。

写真4は、赤色の楕円の部分に、マウスポインターを移動して、そのゾーンの露光を変更しています。

写真5は、出来上がり画像ですが、問題があります。露光は通常は、注目して欲しい部分を明るくするように編集することが原則です。この写真では、主題は山(筑波山)ですから、山を明るくする方向に編集しています。しかし、写真5を見ると、この編集方針には、問題があります。

それは、山よりも、空の方が明るいので、山が浮かび上がって見えないのです。

そこで、方針を変えて、山が空とコントラストになるように、トーンイコライザーをつかって、山の明るい部分を暗く(覆い焼き)してみます。

写真6が、その結果です。写真5よりは、山が、目立ちます。

写真7は、写真6を仕上げたものです。

以上で、今回の操作の説明は終わりです。

以下は、おまけです。

山と空の明るさの違いに気づかなかったことが、余分な操作をした原因です。つまり、カラー写真でも、常に、モノクロの場合を頭の中に描ければ、無駄な編集はしないで済みます。

写真8では、カラーキャリブレーションハンバーガーアイコンから、B&W Fujiを選んでいます。こうすると、すぐに、モノクロ表示が得られます。

写真9では、カラーキャリブレーションハンバーガーアイコンから、basic channel mixerを選んでいます。こうするとカラーに戻りますが、元の設定が失われて、色がホワイトバランスをスルーした設定になり、色は変わってしまいます。つまり、「カラーキャリブレーションハンバーガーアイコンから、B&W Fujiを選ぶ」のは、お薦めできません。

写真10は、モノクロームモジュールで、モノクロに変換しています。

シーン参照ワークフローでは、モノクロームモジュールは非推奨のモジュールですが、露光の状態をモノクロで確認するだけであれば、実害はないので、この方法を薦めます。

写真11では、カラーキャリブレーションモジュールをつかって、池の水の色を変更しています。これは、山が池により、くっきり、映っているような効果を狙っています。ここでは、パラメトリックマスクを併用しています。

 

f:id:computer_philosopher:20211018225140j:plain

写真1

 

f:id:computer_philosopher:20211018225153j:plain

写真2

 

f:id:computer_philosopher:20211018225208j:plain

写真3

 

f:id:computer_philosopher:20211018225222j:plain

写真4

 

f:id:computer_philosopher:20211018225237j:plain

写真5

 

f:id:computer_philosopher:20211018225252j:plain

写真6

 

f:id:computer_philosopher:20211018225306j:plain

写真7

 

f:id:computer_philosopher:20211018225320j:plain

写真8

 

f:id:computer_philosopher:20211018225333j:plain

写真9

 

f:id:computer_philosopher:20211018225348j:plain

写真10

 

f:id:computer_philosopher:20211018225402j:plain

写真11

前の記事

darktableで「覆い焼き」と「焼き込み」をする方法(1) 2021/10/18