自宅療養で、もめていますが、PCR検査を増やす、病床を増やす、遠隔診療を拡げるなどの対策をしてこなかったので、どこかで、クラッシュすることは予測できたことです。
ここでは、現状を、要約しておきます。
図1は、東京都に感染者数の推移です。8月4日の感染者数は、過去最大ですが、増加率は落ちてきています。また、今後、7月の連休の行動制限に対応した感染者数に推移します。過去の例では、こうした場合には、感染者数が減少に転じていますが、今回は、感染者数と陽性率が高いので、減少に転じることはないと考えますが、増加速度は、少しは低下するかもしれません。
図2は、変異株率で、80%に近付いています。
図3は、東京都のモニタリング項目(4)です。陽性率は20%です。検査数が12000人で、20%なら、陽性者数は2400人にしかなりません。陽性率は急激には変動しないので、4000人になるには、検査数が20000を越えないと数が合いません。明日以降の検査データでは、検査数が増加すると思われます。
図4は、「東京都のコロナウイルス対策の現在の課題~コロナウイルスのデータサイエンス(222) 」のグラフで、データを更新しています。入院患者数を感染者数(報告日別による陽性者数)でわった値の変化です。感染者数をz、入院期間13日、入院割合を20%とすれば、入院患者数は、2.6zになります。つまり、図4の値7月7日の値は、2.6で、これに、相当します。一方、最近の値は、1.0まで、下がってきています。つまり、4週間で、入院できる感染者数の割合は1/2.6 まで下がってきています。これは、病床の利用率が100%になる前に、予防的に、入院患者を減らしていることに相当します。
こうした事実を見ずに、自宅療養が良くないという議論は不毛です。ここで自宅療養という方針が出てきたことは、既に行われている、自宅療養をするためではなく、病床使用率が100%になって、入院が出来なくなった時に、医療崩壊していないと主張するためのアリバイ作りと思われます。太平洋戦争のとき、大本営は、戦闘で負けた場合に、敗戦とは言わずに、転進したといって取り繕っていました。おそらく、医療崩壊は必至ですが、そこで、医療崩壊という言葉を使えば、ロックダウン、オリンピックの中止になりますので、自宅療養の増加という言葉で取り繕って、オリンピックを続けることが目的と思われます。
「レムデシビル」を保険適用するなど、なりふり構わない対応が目につきます。
PCRを増やして、無料にするなど、基本的なところで、手を抜いてきて、今さら、無茶をする理由は、オリンピック以外には考えられません。8月8日の閉会式まで持てば、あとは、構わないという対応と思われます。
2021/07/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a16b7256baf677ab4ad0ecd69965084e31a1f47
-
コロナ治療薬「レムデシビル」、厚労省が保険適用へ…引き続き患者負担なし 2021/08/03 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8184f95503e36ee6755db070891745d5052a9787
-
小池知事「早く打って」に都民怒り 「ワクチンはプラチナチケット」 2021/08/04 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd23465fea7a835fee3f96da6745190d4d0bbb
-
報道発表 令和3年 7月(都内の変異株スクリーニング検査の実施状況)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/07/index.html
-
都内の変異株スクリーニング検査の実施状況 7月29日
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/henikabu/screening.html
-
L452R変異株スクリーニングの実施状況 7月29日 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/variant
-
COVID-19 感染予測 (日本版)7月28日版
-
NHK特設サイト
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
-
都内の最新感染動向
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
-
Google Mobile Report
https://www.google.com/covid19/mobility/ Accessed: <2021.7.31>2021-7-29version.
前の記事