光と風の丘公園(美浦村)(2)~つくば市とその周辺の風景写真案内(449)

光と風の丘公園(美浦村)(2)

今回は、公園の水辺を紹介します。水辺広場の方がわかりやすいと思いますが、ここでは、案内板に従います。

写真1に、案内板を再度、示します。

写真1の案内板を補足すると、公園で一番標高が高い部分は、水辺の北と自然の森の南の接点のあたりです。

つまり、水辺は、標高の一番高いところを水源として、小川を流れ落ちる設計です。ということは、雨水は入りませんので、水源は、井戸または、下流の池からのポンプによる循環水になります。小川は、堤防は50cm程度で浅いですが、幅が1m以上あります。河床勾配は急です。この場合には、少なく見積もっても、100L/秒以上を流さないと、小川らしい流れにはなりません。しかし、ポンプが大きくなるうえ、電気代もかさみます。

写真をとった時には、水は、流れていませんでした。つまり、持続可能な施設として、水理設計が行われなかったと思われます。

写真2は、水辺の遠景です。河童像の足元あたりは、本来は、水面なのですが、水はありません。

写真3は、コンクリート製の木道です。雨があったので。水たまりができています。池にはなっていません。ここが、水辺の最下流部です。

写真4は、木道のちょっと上流から下流側をみたものです。

写真5は、写真4のさらに上流から下流側をみたものです。

いずれも、水面は、水たまりのものです。なお、水路は、水がないだけでなく、コンクリートで覆われています。生き物のいない世界になっています。

霞ヶ浦総合公園にも、木道があります。あそこも、水路をコンクリートで、覆っているところが多く、問題が多いのですが、少なくとも、木道の周辺は、水がある池になっていて、魚がいます。

写真3に、見るように、ここでは、最下流部の堤防は10㎝くらいしかなく、この部分を池にする設計ではありません。これでは、設計者の意図が、理解できません。

 

f:id:computer_philosopher:20210626224847j:plain

写真1 光と風の丘公園の案内板

 

f:id:computer_philosopher:20210626224908j:plain

写真2 光と風の丘公園の水辺

 

f:id:computer_philosopher:20210626224927j:plain

写真3 光と風の丘公園の水辺

 

f:id:computer_philosopher:20210626224944j:plain

写真4 光と風の丘公園の水辺

 

 

f:id:computer_philosopher:20210626225002j:plain

写真5 光と風の丘公園の水辺

 

前の記事

光と風の丘公園(美浦村)(1)~つくば市とその周辺の風景写真案内(448) 2021/06/26