PC用のインスタグラムアプリもありますが、このアプリは、一時期、写真の投稿ができたが、そのあとは、投稿できなくなり、最近は、写真を見るだけのアプリだと書かれていますので、検討対象外にしています。
残された方法は、Chromeブラウザで、デイベロッパーモードを使う方法です。
ネットで、検索すると、Chromeブラウザで、デイベロッパーモードを使えば、PCでもインスタグラムができると書かれています。ただし、動画の投稿には制限があるという表記があります。
実際に使ってみると次の問題点があります。
-
インスタグラムの投稿ボタン(+)が、表示されないことがある。この場合には、ログインしなおすと解決します。
-
ログオフが正常に行なわれない。いったんログオフして、Chromeブラウザを終了します。その後、Chromeブラウザを立ちあげて、デイベロッパーモードで、インスタグラムを起動するとログインしないのに接続していることがあります。この場合には、いったん、ログオフしてから、ログインしなおしています。
-
投稿した記事が編集できません。iPadのインスタグラムアプリで表示させる編集メニューがPC版では表示されません。
1.2.は、何とかなりますが、3.は、PCではだめで、iPadを使うしかなさそうです。
iPadにはキーボードをつけているので、基本的に、PCと同じようにつかうことができます。問題点は、マウスの代わりに、Apple Pencilになってしまう点です。範囲を指定して、コピーペーストする場合の作業性は、他のデバイスは、マウスには勝てません。
この事例に限らないのですが、ネットのソフト利用紹介の記事は、スペックだけで、書いている場合が多く、実際に、使っていない、少なくとも、使い込んでいない場合が、非常に多いと思います。
よく、ネット情報には、デマや、フェイクが多い点が問題だといわれますが、まともと思われている記事でも、このように踏み込むと、8割方は、いい加減な点が多々あります。