カラーキャリブレーションのチェック

前回、LEDライトの場合には、ホワイトバランス、または、カラーキャリブレーションをつかった、色調整が難しいと申し上げました。今回は、具体的に、問題点をチェックしてみました。

 

写真1は、昨年の偕楽園の竹林のライトアップの写真です。カラーキャリブレーションでは、adaptationにLinearまたはCATを選び、その後で光源の種類を指定します。ここでは、LEDを選びました。

写真2は、写真1でLEDを指定したあとで、ピッカーを使っています。ここでは、Invalidになり、ピッカーは期待したような変換ができていません。このような場合には、

  • エラーが出ているが、取りあえず、この設定をつかう。

  • 光源を再度設定し直して、ピッカーを使わずにスライダーをマニュアルで動かして調整する。

または、写真3、写真4、写真5の方法を使います。

写真3は、カメラの設定をつかう方法です。この方法は、カラーキャリブレーションを中止して、ホワイトバランスに戻り、ホワイトバランスで、カメラの設定を使う場合と同じ動作になります。

写真4は、画像の表面をつかう(detected from image surfaces)方法です。

写真5は、画像のエッジをつかう(detected from image edges)方法です。

竹の葉の色を見ると、写真1から写真5の中では、写真4の画像の表面をつかう方法がベストと思われます。

 

次に、前回うまくいかなかった、ランプの部屋の画像を編集してみました。

写真6は、LEDを指定したあとで、ピッカーを使っています。ここでは、Invalidになり、ピッカーは期待したような変換ができていません。このあと、画像の表面をつかう方法と、画像のエッジをつかう方法を試したのですが、うまくいきませんでした。

写真7は、カメラの設定をつかう方法です。これが、見た目に近いと思います。

結論としては、画像の表面をつかう方法と、画像のエッジをつかう方法は試して見る価値があります。しかし、どれもダメな時には、「エラーが出ているが、取りあえず、この設定をつかう」よりは、カメラの設定を使う方法の方が良さそうです。「光源を再度設定し直して、ピッカーを使わずにスライダーをマニュアルで動かして調整する」は、基本的に、ホワイトバランスの調整と同じになるので、好みに応じて使えばよいと思います。

思いおこしてみると、フィルミックRGBの前身のフィルミックモジュールも、出だしは、動作が不安定でした。カラーキャリブレーションも、出来たてのモジュールなので、今後、改善される可能性は大きいと思います。

 

f:id:computer_philosopher:20210311220846j:plain

写真1 偕楽園の竹林のライトアップ

 

f:id:computer_philosopher:20210311220910j:plain

写真2 偕楽園の竹林のライトアップ(LED設定で、ピッカー使用)

 

 

f:id:computer_philosopher:20210311220929j:plain

写真3 偕楽園の竹林のライトアップ(カメラの設定をつかう方法)

 

f:id:computer_philosopher:20210311220952j:plain

写真4 偕楽園の竹林のライトアップ(画像の表面をつかう方法)

 

 

f:id:computer_philosopher:20210311221011j:plain

写真5 偕楽園の竹林のライトアップ(画像のエッジをつかう方法)

 

 

f:id:computer_philosopher:20210311221031j:plain

写真6 偕楽園の竹林のライトアップ(画像のエッジをつかう方法)

 

f:id:computer_philosopher:20210311221054j:plain

写真7 ランプの部屋(カメラの設定をつかう方法)