Jpeg画像とJpeg編集ソフト
とはいえ、古い写真でJpegデータしか残っていない場合や、最近の写真でもモード設定のミスをしてしまいJpeg写真しか残っていない場合もあると思います。筆者の場合、昔は、IrfanViewでJpeg編集をしていました。IrfanViewのようにJpeg編集のみを対象としているソフトであれば、問題はありません。
darktableでのJpeg編集
しかし、いつもdarktableでRAW編集をしていると、Jpeg編集もdarktableでしたくなります。
問題は、darktableでJpeg編集をした場合に、エラーが出ないにもかかわらず、正常に動作しない場合があることです。
表1には、チェックしたモジュールを示してあります。
トーンイコライザーは、ゾーンごとの露光編集ができず、露光モジュールと同じになってしまいます。
カラーバランスも、アウトプットのスライダーで、画像全体のバランスを調整する場合には、問題はありませんが、「ロウ・中間・ハイライト」のスライダーは、どこを変えても、同じように変化します。
ローカルコントラストもシャドウのスライダーとハイライトのスライダーの効き方が全く同じになります。
まとめれば、明暗のゾーンごとに処理する機能は、Jpegでは、うまく、作動しないようです。
表1 darktableでのJpeg編集のチェック