お盆明けの東京都の陽性率~コロナウィルスのデータサイエンス(128)

陽性率の変化

今回は、8月20日発表の陽性率のデータを見ています。

以下の説明は、グラフの解説なので、前回のコピーです。陽性率bの日付だけ調整しています。


陽性率については、頻繁にデータが書き換えられるので、1週間以上たたないと、安定した動向は評価できません。次は、とりあえずの、速報値とみてください。

陽性率は8月6日をピークに減少しているようにも見えます。

データを8月6日まで(陽性率a)と、8月7日から(陽性率b)にわけてプロットしてみました。

陽性率a:5/7-8/6

陽性率b:8/7-8/19(<-ここを調整)

図1が、陽性率と陽性者数で、オレンジが新しいデータ(陽性率b)です。ピークで折り返しているように見えます。

図2が陽性率と検査数です。以前のグラフでは、検査数が7日移動平均でなかったので、ここでは、図1に合わせて7日移動平均に修正しました。最新データ(陽性率B)は図1と同じような傾向になっています。


前回は以下のように書きました。


陽性率と陽性者数、陽性率と検査数がほぼ同一の曲線にのる理由は不明です。この曲線にのるという法則があれば、おそらく、検査数が増えるお盆明けには、また、陽性率が上がります。曲線にのらないと考えれば、お盆明けにも、陽性率は上がらないことになります。


今のところ、お盆明けの検査数が増えたデータは含まれていませんので、その前のデータになります。

図1で、お盆で陽性者数と陽性率が共に低下しています。今までのラインとのずれが大きいのは最近のデータです。繰り返しになりますが、データは遡って更新され、新しいデータほど、更新されることが多いので、その点を考えると、図1から最近は、陽性率が低下しているとはいいきれません。

検査数の変化

図2は陽性率と検査数の変化です。これも、図1と同じように、今までのラインからずれてきているように見えますが、更新を考えると判断できません。

読売新聞の記事では、PCR検査結果は東京都以外では、1日遅れでほぼ、回収済みですが、東京都だけが大きく3日以上遅れているようです。

とりあえず、もう少し、公開データの追跡をつづけるしか他に方法はないようです。

 

f:id:computer_philosopher:20200821121031p:plain

図1 東京都の陽性率(縦軸:%)と陽性者数(横軸:人)(ともに7日移動平均

 

 

f:id:computer_philosopher:20200821121050p:plain

図2 東京都の陽性率(縦軸:%)と検査数(横軸:人)(ともに7日移動平均

 

  • 都内の最新感染動向

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/